で、二日目は、夫は、仕事に行き、私は、1人ではとバスの日光日帰りツアーってのに、行ってきました。


当日は、東京は、ずっと曇りだったらしいのですが、私は、途中の宇都宮から、よいお天気に恵まれて、すごくいい旅行でありました。

1人で参加したのですが、横浜の5人連れの皆さんの仲間に入れていただき、楽しく、一緒に見物いたしました。


絵に描いたような、関西人だと、言われました。


関西ラテン系の本領発揮о(ж>▽<)y ☆


日光は、一週間前に、紅葉シーズンが終わったとかで、渋滞もなく、快調でございました。

いろは坂とか、一番ひどい渋滞だと、4時間かかって、日光東照宮の閉門になっちゃうことが、紅葉時期だとあるそうです。というわけで、紅葉シーズンが終わってて、逆にラッキーだったみたいです。

途中、まだ、ところどろこ、もみじもみれましたし、なんといっても、すごくよい天気だったので、景色が綺麗でした。

これは、華厳の滝です。この日は、水量も多くて、霧もなくて、すごく綺麗にみえましたが、こんなのも珍しいのだそうです。

霧の多いところなので、有料エレベーターに乗って降りても、音しか聞えないってことが結構あるのだそうだ。


三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1118_1405.jpg

日光は、東京から、行きやすいので、とても外国人観光客が多いそうですが、震災で、少なくなっていたので、その方の混雑も少なくて、ゆっくりみれて、本当に、ラッキーでした。


ちょうどいいおんな記録、更新中です笑。



三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1118_1406.jpg
中禅寺湖レークホテルのお弁当。名物のますのおさしみと、湯波付。結構でございました。



三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1118_1407.jpg

男体山。 こんなに、頂上まで、すっきり見えてるのは、珍しいそうです。私は、会津磐梯山と男体山をごっちゃにしており、男体山は、会津にあるのかと、思っておったようで、こんなところに、男体山があって、びっくりしました。東京から、北の地理が、むちゃくちゃだわ…。



三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_1118_1408.jpg

中禅寺湖でございます。本当によいお天気で気持ちよかったです。