リクエストにお応えして。かもめのたまごのレポートです。
かもめの玉子の断面図です。外側をホワイトチョコレートでくるんであって、ひよこまんじゅうみたいな薄皮があって、中は、卵の味のきいた黄身餡ですね。
最近、ひよこ饅頭食べてませんが、ひよこちゃんより、ちょっと甘めで、卵の味とホワイトチョコレートの味がします。
姫路銘菓の玉椿が、こんな餡ですね。玉椿の方がちょっと上品かなあ。
チョコレートの分だけ、ちょっと洋風なお味です。
すごく好きっていうほどではないですが、これはこれで悪くはないですよ。値段もそんなに高くないしね。
寒いときに、珈琲と食べたら美味しいような気がします。
ひさしぶりに、玉椿が食べたくなりました。
姫路までいくの面倒くさいなあ。もう祖母もいないし。
彦根にも、埋もれ木って、銘菓があるんですが、玉椿と、餡以外は、似ています。
埋もれ木でがまんしよう。
赤穂のしほみ饅頭が食べたくなってきたなあ。
志ほ味饅頭は、神戸そごうで買えるのであった。日持ちするから。
これは、安くて、すごく上品が同じで美味しいのであります。
昔は、上等のお茶菓子だったんだと、思うのでありますが、今は、砂糖が安いからねえ。
いい時代に生きてるなあ。
しおみ饅頭がいやになるほど食べられる。
また、買って帰って、友達に、撒こう。
日本人には、中国のお菓子より、やっぱ、和菓子よね。
皆さんも、機会がありましたら、赤穂のしおみ饅頭、お召し上がりくださいませ。
hpによると、そごう、阪急、高島屋さんで買えるようです。店が無くなったらわたし困るので、ぜひ、機会があったら、お召し上がりくだされ。
本当に、おいしいのよ。http://www.kankawa.co.jp/SHOP/617650/list.html ← かん川本舗さんにとべます。
私があげた人、みんな、あれは、上品なお味で、いいわと、いいます。夫といつもの茶飲み友達の大好物じゃ。
話がずれてるなあ。
手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.shop-pro.jp/