で、長いと、いろいろと、庭に手を入れたくなるのが人情で。

それと、エアコンいれないと、必然的に、庭で、風で涼むのが、正しい夏のあり方ですよね。

昔は、テレビもなくて、夕方は、縁台将棋だったと、父がいっておりましたもの。昭和30年代の話ですな。
ちょうど私が、生まれたころくらいの話。
私が生まれたころは、まだ、白黒テレビで、エアコンなんてなかったもんね。

エアコンがついたのは、中学生だったかな?
ウインドファンなんてのも過渡期にはありましたなあ。
大学のときには、エアコンはあった。それは間違いない。


というわけで、ひさしぶりに、エアコンをあまりつかわない夏をすごしております。

まあ、五個荘は、正直、神戸ほど暑くない。

風が通るし。

高い建物もそんなにないし、緑が多いので、涼しいのである。

家と家の間隔が広いので、風の通り道がまだちゃんとあるもんね。


で、最近、早起きして、庭で草引きをして、その結果、朝ごはんが遅くなっておりまして。

すずしい間にしてしまおうと、思うもので。

今朝も、汗で、気がついたら、服がずぶぬれでございました。

で、そのあと、風の通り道で、庭の花を眺めながら、コーヒーを飲む。


三歩進んで二歩下がる、時々、うたた寝日記。 (また名前変えました。)-2011_0730_1162.jpg
これね。生パンダグラスが大変気に入っております。

で、ふと。ハイビスカスがいっぱい咲いてたら、いい感じだろうなと、思いまして。

一番安い小さいのをいろいろと買ってきて、空いてるプランターや植木鉢に植えました。

で、明日から、カフェハイビスカス(自宅の庭ですが)で、朝ごはんと夕涼みします。

ソウル旅行で、お小遣い使い果たしたので、この夏は、ハイビスカスと図書館の本で地味~に暮らします。

結構こういう夏もいいよね。


この子は、ボレアス。デンマークで育苗された新しいハイビスカスの品種なんですって。2日花なんだそうだ。

これなんか、ますます、芙蓉ですよね。クリーム色のきれいな花です。何と掛けたんでしょうね。

手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん  http://sekkenya.shop-pro.jp/