
本文はここから
さっき、前の職場で一緒に働いていたお嬢が、昨日、兵庫県の龍野に行ったからと、お土産をわざわざ持ってきてくださいました。
龍野というのは、播州龍野http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/
と申しまして、
古い城下町で、童謡の赤とんぼと薄口醤油の町でございます。
赤とんぼといえば、トンボは、勝ち虫と申しまして、吉祥柄の一つなのですね。
で、私は、甲州印伝のトンボ柄グッズを集めております。
トンボは、前にしか進まない、という習性が、不退転の意志をあらわしいいのだそうだ。
でも、西洋では、キリスト教の影響か、トンボとかドラゴンというのは、不吉なのだそうです。
文化によって、違いますね。
で、お土産は、よく城下町にございます、昔風の羊羹(砂糖がじゃりってするやつね。義父なんかは、こういうのすごく懐かしがって喜ぶ。)と、お醤油団子。龍野でございますな。
母の実家がこの近くなんですね~。
で、私の実家のお正月のお雑煮は、お澄ましでございました。
母が醤油の産地の近くの生まれだったからでありましょう。
で、お土産をいただいたので、
最近、加齢で、肌が乾燥するというので、
アラフォーターゲットのうちの石鹸を差し上げました。
ちょうど、今日の発送をしてた時なので、
商品をばらばらとあげたら、
(ちなみに、私は、一切押し売りしない主義なので、ご近所には、売らない。義理で、無理に買って欲しくないから。
こういう、ところが、偏屈だと、いわれます(笑)。生命保険の営業みたいに、コネと義理を金にする、方式は、嫌いなのさ。)
友達が、
「すご~い。商品みたい。」って
がっかりしたのなんの。
(T_T)。
この5年ほど、私は何をしてきたのでありましょう(T_T)。
そりゃあ、貴女は、いつも、只で持っていきますがね。
(ちなみに、うちの辺りでは、坊主と先生と医者は、近くのは値打ちがない、と、申します。
田舎なんで、小さい時から、知ってると、全然ありがたみがないんですが、本山なんかにお参りして、他所の人が傅いてる様子をみると、あ、うちの坊さん偉かったんだな、と、みんな、やっと、気が付くんだそうです。で、本山で偉くなると、やたら、在所の衆を連れて、本山参りがしたくなるそうです(笑)。 空気みたいだと、ありがたみがなくなるんだよね、人間って。困ったモンです。)
私は、真剣に、商売に取り組んでいるんだよ、これでも、と、ちょっと、悲しくなりました。
まあ、なんでも、10年は、真剣に取り組まないと、
あ、本気なんだ、と、思ってもらえないそうなので、
もっともっと、頑張ろうと、心に誓った瞬間でした。
いい薬だったわ…。
トンボ柄を集めつつ、がんばろう。
負けるもんか(^_^)v。
こういう時は、いい音楽がいいですね。
癒されます。