ヒマな人、集まれ~!!今、何してる? ブログネタ:ヒマな人、集まれ~!!今、何してる? 参加中
本文はここから

別にヒマじゃありませんが(私は、いつもやりたいことがいっぱいあるので)、ヒトからは暇人にみられます。

たぶん、

自家製ラー油を作ってみたり、バルサミコ酢を煮詰めてみたり、とか、して、遊んでいるからだと思う。

なんで、マメにいろんなことして、生活を活性化してると、

ヒマで、いいね~と、

皮肉いわれるんでしょうね。

謎です。

私は、NHKの土曜日の23時から、教育テレビでしてる、出社が楽しい経済学、と、めざせ!会社の星、っていう番組が、最近のお気に入りで、

昨日も見てたんですが、

いつも仕事をしてて、新しいことをインプットしないと、何もアイデアが浮かばないから、企画書がかけなくて、余計、残業するはめになる、という、悪循環に陥る、

という、のを、やってましたが、

日本人って、仕事の能率悪くても、会社にへばりついてないといけない、ってのも多いですよね。

私が勤めてたころは、残業代を稼ぐために、わざと、日中仕事しない人もいたけど、今でもそうなのかしら。

油茂の手作りラー油[S]
¥368

へちま荘のラー油 「本日も晴れ。異常なし」の民宿へちま荘のらー油!
¥840
沖縄宝島

ペンギン食堂 石垣島ラー油
¥840
甘味屋ほくしょう

これは、ちょっと甘めのラー油ですね。確かに、漢方薬っぽいの。そういえば、半年前の予約したのが、そろそろ買える時期だな。時間って、すぐたちますね^_^;


【石垣島】スパイシーらーゆ(島のラー油)島とうがらし 調味料 スパイス 香辛料
¥685
沖縄食材 サイバー女将のお店

これも、食べたことあります、こっちの方が、ペンギンさんのより辛いです。


久米島のラー油  
¥930
CoCo 沖縄

広東海鮮料理店「避風塘みやざわ」 宮澤 薫の辣椒油(ラージャオユ)・「辛ラー油」
¥945
味家厨房

花彫本ラー油 95g プラス せともの製ラー油ポット1本のセット
¥1,000
花彫ヤフー店



それは、そうと、自家製ラー油を作ってみました。

最近、改めて、普通の献立を、すごく美味しく作りたいという欲が出て参りまして、

改めて、科学的なコツの解明とか、調味料の特製とかを学んでおります。

こういうの調べるの大好きだ。

で、自家製ラー油の作り方というのをみつけたので、

試しに作ってみました。

材料、ゴマ油、七味、唐辛子の輪切り。

これを、低温で、ゆっくり、油に、香辛料の香りを写すだけ、です。

さて、今、一晩寝かしているところです。

どんな味になったかな。

味は、ともかく、自分で材料吟味して作ったものは、素性がわかってるのが安心だよね。

こんなことばっかり、してるので、閑人といわれておりますの。

でも、私がものすごく食事に気をつけるので、うちの義父は、奇跡のV字回復を成し遂げたのだと、

秘かに、自負しております。

医者もびっくりの回復力でございます。

顔色なんか、最近つやつやで、

1年前は、やせた~と、うなってましたが、

最近は、もうこれ以上太るのは止めようといいながら、昨夜もパクパクご飯召し上がっていたさ。

最近、なんでも、美味しいのだそうで、

珈琲に凝りだしました(^・^)


そういえば、七味って、もともと、江戸の薬種問屋さんが、もっと、漢方薬を売りたいと思って、一般の人の日常的に使う商品を開発しようとして、作ったのだそうです。

だから、七味は、漢方薬の材料が使われているのだそうだ。

昔から、みんな、利益を出そうと色々知恵をひねっていたのですね。


「善光寺七味」17g★2本セット<大阪空港>八幡屋礒五郎【残暑見舞】
¥720

信州の善光寺も七味で有名ですが、京都も七味やさんの多い町でございます。

私は、最近、親戚とかが集まる時は、お土産に上等の七味を買っていきます。

日持ちがするし、軽いし、日本人で、七味使わない人ってまずないので、喜ばれるので。

原の黒七味。香りがいいです。