世界的な景気悪化の影響で消費意欲が急速に減退するなかで、世界恐慌や金融危機、資本主義をテーマにした「経済本」が普段の4倍くらい売れているそうです。
みんな、それなりに、変化に適応しようと、がんばってるんだねえ。
がんばれ、日本!!
政治家や官僚なんかに、まかせておけないもんね。
最後は、自助努力。
ダイヤモンド社が2008年12月に発刊した野口悠紀夫・早稲田大学大学院教授の
- 世界経済危機 日本の罪と罰/野口 悠紀雄
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
この本が、以前の4倍売れてるのだそうだ。
単行本では、
- 金融危機の本質は何か―ファイナンス理論からのアプローチ/野口 悠紀雄
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 世界経済 連鎖する危機―「金融危機」「世界同時不況」の行方を読む/中島 厚志
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
経済本の中でも、世界金融危機がなぜ起こったのか、を解説した本が売れているらしい。
資本主義はなぜ自壊したのか 「日本」再生への提言/中谷 巌
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
暴走する国家 恐慌化する世界―迫り来る新統制経済体制(ネオ・コーポラティズム)の罠/副島 隆彦
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- ¥1,785
- Amazon.co.jp
この3冊も丸の内とかの、ビジネスパーソンの多いとこでは、すごく売れてるんだって。
私も、4月分の石けん、仕込み終わったから、読んでみよっと。
ちなみに、07年2月の第1位は茂木健一郎著「
- 脳を活かす勉強法/茂木 健一郎
- ¥1,155
- Amazon.co.jp なんだそうです。
普通は、こういう本が、ベストセラーリストに出てくるのが、当たり前、らしいです。
なんだかんだ、いっても、みんな、努力家ですな、日本人。
というか、本読む人と、読まない人に、人間は、分かれるんでしょうけどね。
本読まないで、生きていけたら、それはそれで幸せなんだろうなあ、健やかで。
わたしなんか、小さい時から、活字中毒だから、
頭でっかちで、いけないわ。
でも、本屋と図書館が一番好きだ~。
筋トレする人としない人とか、
タバコ吸う人と、吸わない人とか。
今の世の中で、あえてタバコ吸う人って、破滅主義者なんでしょうねえ。
無頼派ですよね。
他人には、受動喫煙で迷惑かけるし、自分の体にも、いいことはひとつもないのにね。
タバコは、末端の小さな毛細血管殺すので、美肌には、すごく悪いです。
まあ、単に何も考えてないんだろうけどなあ。
もうちょっと、考えたほうがいいと思うけどね、
タバコにかける費用とか、タバコによって将来起こるであろう、病院代とかね。
まあ、財務省は、喜ぶでしょうけどね。たばこ農家の人と。
- 煙の出る電子タバコ (禁煙グッズ)
- ¥3,675
- Amazon.co.jp
- シガノンCQ1 7枚×6 6週間の禁煙スタートプログラム
- ¥16,640
- ニコレット 96錠 (禁煙補助剤) (SALE お一人様3点まで)
- ¥5,980
- 昭和薬品eDrug