月に何冊の雑誌を買う? ブログネタ:月に何冊の雑誌を買う? 参加中
本文はここから

最近、そういえば、雑誌って、買わないなあ。

うちの辺りは、本屋が昔なかったので(最近は、1件CDとか文房具とかと一緒の系列店ができたけど。)、

隣町の本屋さんの宅配なのね。

で、夫は、週刊朝日をとっている。

朝日も全然面白くないと、私は思うのだが、うちの夫は、朝日系列大好きだ。

なんでかしら。

まあ、好みがあうんでしょうね。

私は、朝日だったら、文春の方が面白いと思うのですが。

買うほどでもないしな。

朝日新聞は、むかし、あの御巣鷹山の事故で、なくなった、奈良師範出のかっちょいい、英語のオンナ先生(こういう雰囲気の大美人だった。)が、

うちは、朝日よ、インテリは、朝日なのよ、と、いってた思い出が。

で、朝日を読むたび、あんまり、面白くないなと、思う、私は、インテリじゃないんだろうな、と、いつも思います。

私は、日経とか、ドローカルの中日とかの方が、好きだから。

義父は、頭の体操にと、週刊ダイアモンドをとっている。

前は、東洋経済も、とってたけど、重複してるので、ダイアモンドだけになりました。

ちょっと、ダイアモンドの方が軽いので、読みやすいのよね。

亡くなった姑は、家庭画報と暮らしの手帳だったなあ。

家庭画報は、写真が綺麗ですよね~。

めっちゃ、重たいけど。

私は、昔は、クラッシー買ってたのよね。

でも、最近は、引きこもりなので、あんまり興味がなくなって。

年齢もあわないし。

ごくたまに、ストーリーを買うけど。

桃が珍しかった時は、シーバを買っていました。

でも、2年くらい買うと、中身だいたい同じで。

それに、最近は、ブログの方が楽しいし。

雑誌より、ブログの方が絶対楽しいよね。

テレビもつまんないし。

斜陽になるわけだ、マスコミ業界。

私みたいな、活字中毒で、これ、だもんね。

みとおし~くら~い。