今年のお正月は、本をずっとコタツで、読んでは、転寝しの、メタボ1直線の寝正月です(=⌒▽⌒=)
たまに、ネットショップの管理と、無料サンプルの郵送手配だけ、いたしました。
今年も、ほぼ毎日郵便局にお世話になりたい、私ですγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
読んでる本は、これです。
- なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学/パコ アンダーヒル
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
図書館で借りたのですが、アマゾンで同じの買って、3回目熟読中。
面白いです~。
まあ、単に私の生まれつきの興味と好奇心にはまったんでしょうけど。
行動社会学って、分野好きなんですよね。
ちなみに、去年読んだ本で一番、役に立ったのは、これ。
- 図解 自分の気持ちをきちんと「伝える」技術―人間関係がラクになる自己カウンセリングのすすめ/平木 典子
- ¥1,260
- Amazon.co.jp
この本は、ずっと、ベストセラーリストにも載ってたので、私だけが、いいと、思ったんじゃないと思います。
オススメします。
そういえば、16のときに出会って、トキドキ、読み返してるのは、これ。
- 人を動かす 新装版/デール カーネギー
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
- 道は開ける 新装版/デール カーネギー
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
これは、この何十年もずっと、売れ続けてるみたいだから、オススメしてもいいと思うの。
少なくとも私には、とても、+になりました。
出来事自体に、いい悪いって、ないんだな。
だって、同じ状況でも、幸せな人と惨めな人がいるもんね。
大事なのは、自分の考え方なんだなあ、と、気が付いたのでした。
16で、それに気が付いた私は、ラッキーだったと、思っています。