
本文はここから
元旦は、雪だし、桃は、もう、散歩いかないしで、引き籠っておりました。
唯一したのは、ネットショップの無料サンプルの郵送手配。
一年の計は元旦にありだもんね。
これは、気合いれて仕事せねば。
オバサンでも、田舎でも、不景気でも、義父と老犬を抱えてても、創意と工夫で、
それなりに、人生をエンジョイ、したいと、今年も思います(^_^)v。
よろしくお付き合いくださいませ。
私のセラピーは、桃の幸せそうな寝顔をみること。
それと、やっぱり、お買い物かなあ。
石鹸作るのも好き。
それをお客様が喜んでくださるのも好き。
それで、お客様の肌の調子が最近いいの、とかいわれると、もう、最高でございます。
ちょっとは、世の中に役にたってるのかな、と、思って嬉しい。
やっぱ、人間って、人に優しく構ってもらうのも嬉しいですが、
誰かのお役にたってる自分というのを感じたいですよね。
そういう意味では、石鹸いいよ~と、いうメールをわざわざ、下さるお客様たちというのは、
とても、私には、とても素晴らしいことをしてくださってるんですよ。
すごく、嬉しいんですもの。
間違いなく、アナタ様のその何気ない行為は、私を最高に幸せにしてくださってますо(ж>▽<)y ☆。
ありがとうございます(^人^)。
そういえば、人間というのは、報酬とか名誉はもちろん、とても嬉しいのですが、
もらって、とても嬉しいのは、礼状なのだそうです。
- 「ありがとう」の届け方―言葉と形で伝える感謝の気持ち/堤 信子
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
どんな人間でも、凹むときはありますよね。
そういう時に、礼状を読み返すと、確かに、自分と自分の仕事は、存在価値がある、
もうちょっとだけ頑張ろうって、思えますよね。
とりあえず、あと、1時間、あと、1日くらいは。と。
というわけで、
今年も、ありがとうのひとことを、たくさん、いろんな人にプレゼントしたいと思います。
それが、今年の抱負かな。
それと、店をつぶさないこと。
自分も周りの人たちも大事にすること。
(他の人に、飴をわけてあげなさいというのは、自分の分をとってはいけない、ということでは、ない、ということに、やっと、気が付きました。
自分に一番いいのを内緒で、さきに、どけたって、いいんですよね、独り占めしなければ。
その飴をみつけたのは、自分なんですものね(^・^) 努力は、報われるべきですよね。)
お正月の祝い箸に年齢を書きますよね。
ああ、もう、こんな年になっちゃっただな~と、改めて、思いました。
人生の残りの方が、少ない…。
丁寧に、楽しんで、毎日をすごしたいと思います。
というわけで、明日もきっと、お買い物、お買い物、お買い物。
買い物って、単純に楽しいですよね~。
- なぜこの店で買ってしまうのか―ショッピングの科学/パコ アンダーヒル
- ¥1,890
- Amazon.co.jp