毒舌日記と、ヒトはいう…(がんばらないけど あきらめない その2)-2008_1226_393.jpg

やっぱり雪でした。
こういう日は、おうちがあって良かったとしみじみ思います。



毒舌日記と、ヒトはいう…(がんばらないけど あきらめない その2)-2008_1226_392.jpg


桃も、いつもより、丸まり度さらに、アップ。

やっぱり、廊下より、居間の方が、断熱材の分暖かいのね。

今年の冬は、きっと、ずっと、ここにいるのね、きみ。


ということは、居間の模様替えが、いるなあ。きみ、やたら、でかいから。



昨日、お買い物行きましたら、ケーキやさんは、未練たらしく、サンタのケーキをまた販売しており、


大スーパーは、すでに、お正月仕様に突入して、


かまぼことハムとお正月前にしか、見ない面々(栗の甘露煮とか、黒豆とかごまめとか…)が、前面に出ていた。



ニュージーランド人の英語の先生が、日本に始めてきた、年末、


26日には、全部、クリスマスが消えるのがものすごいショックだったそうです。


日本人は、なんだかんだいっても、


お正月がメインイベントですからね。


ハムやさんとかまぼこやさんと和菓子やさんの雄たけびヽ(`Д´)ノが聞こえてきそうな年の暮れです。



そういうえば、義兄が、独身だったときに、


和歌山におりまして、和歌山の有名なかまぼこやサンに帰省前に、より、ご婦人連中と同じものを注文し、請求された値段の高さに驚いたという話を得々としておりましたら、


みんなに、正月のかまぼこは、高いものだと、一蹴され、


不満だったらしく、義父に(義父はまったく家事能力が義兄と同じでない。)


「なんや、みんな、知ってるんかいな、(当たり前です。だれが、正月のかいものすると思っている、小人さんが用意してると思ってるな、おまえ…。)


お父ちゃんは、しらんやろ?」


と、いって、義父に、


「正月のかまぼこは、万札が常識じゃ。」と、鼻であしらわれ、自分の社会常識のなさに、凹んでたなあ。


ちなみに、義父とわが夫は、買い物大好きなのですね。この二人は、女性陣の中にいて、違和感がないタイプです。いわゆる、嵩の低い男たち。


義兄は、嵩の高い男の典型で、こいつが、いたら、さーっと、奥さんのお友達は、帰ると思う笑。


よく、結婚できたなあ、やっぱり、大会社本社勤務だからか、と、思ったワタシ。

たぶん、あの人の最大の値打ちは、学歴と勤めてる会社だね。


甥っ子がどっちのタイプに育つか興味津々のワタシ、です。


あ、甥っ子にお年玉、送らねば。




どうでもいいような話を、長々と最後まで読んでくださってありがとう存じました。


ハッがたさん、あなたにこりますように(-^□^-)


近江の小さな石鹸やさん  


手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。


 お気軽にご請求くださいね。



「私はプラン・ジャパンのスポンサーです。 www.plan-japan.org 」



プラン・ジャパン クリックで救える命がある。





手作り贅沢石鹸工房
近江の小さな石鹸やさん http://sekkenya.ocnk.net/