
本文はここから
ときどき、はまる材料にあいます。
うぐいすの糞、小豆の粉、へちま水とか、繭玉、とか、ホホバ油とかね。
油は、米油(日本人はやっぱり、これだね。)、ククイナッツ、マカデミアナッツ、ヘーゼルナッツ、アボガド、椿油、ひまし油も大好き。
オリーブもいいんだけど、これで、ぶつぶつのでる日本人は案外多いので、店だからなあ。
ワインも好きだな。 日本酒もいいんだけど、ワインの方が香りがいいので。
酒かすもヨーグルトもいいよね。 お肌が、つるつるになる。
ピンククレイもかわいいし。
個人的には、レッドクレイの方が、故郷の有馬温泉の金泉を連想させて、アンチエイジングに、効きそうで好きだけど。
でも、日本人は、やっぱり、ピンクだよね。
精油は、最近一番好きなのは、ローズウッド。
ラベンダーは、万能で、わりと安くていいよね。
ローズマリーも安くて元気がでるからいいな。
柑橘系は、人気だし安いし、私も好きだけど、光毒性があるし(石鹸は洗い流すので、あまり関係ないけど)、なにより、トップノートなので、すぐ飛んでなくなってしまうのが、難ですね。
そういう意味では、リックアベバとか使いやすい。
クラリセージも好きなんだけど、ちょっと、高い。
バラにジャスミンにネロりは、バカほど高い。
まあ、仕方がないけどね~。
極楽の花、作らないといけないんだけど、寒さで、分離するのが、怖い。
あれ、失敗すると、悲惨だから。 何万円という損になる。超超零細店には、きつい…。
で、いっぱい石鹸今年も作ったのですが、
今年のぴか一さんは、ワタシテキニハ、シェヘラード姫、でしたね。
最近、ずっと、使ってるんですけど。
いろいろ、適当に入れて作ったので(、というか、こういう、案外、その場のひらめきで、適当なの入れた石鹸がすごくいいことがある。うぐいす美人がそうだったし。)
何がよかったんだか、相乗効果なのかはわかりませんが。
私、中年の砂漠化のすすんだ、おばはんなんですが、これで、洗うと、
肌がすいつくようなもちもち感がでます。
何がよかったのかなあ。
ローヤルゼリー?へちま水?ガスール?
なんかしらんが、いいので、今年の冬は、これ使おうと、楽しみにしております。
ガスール。
えらいぞ。
みためは、たんなる泥だけど。