
本文はここから
私は、政令都市の繁華街育ちです。
どれくらい繁華街育ちかと、いうと、
高校生になるまで、電車に、私鉄に、特急とか、普通とか、快速とか、あるのを知らなかった。
神戸で一番、繁華街の駅が最寄り駅だったので、電車は、かならずなんでも、停まるし、
だいたい、学校いくのも、一駅しか乗らないし、
休日のお買い物や、友達と遊ぶのは、歩いていくから、
電車の必要性を真剣に考える、必要がなかったんですね。
で、高校のときに、なんで、それに、気が付いたかといいますと、同じクラスに、近所に住んでる子がいて、
その子が、他の子と、え?阪急に、特急なんてあるの?って、いって、笑われてたんですね。
で、それで、私も、え?なにそれ?そういうのって、JRだけじゃないの?私鉄にそんな区別があるの?
って真剣にいって、私もみんなに、笑われたんです。
その後、みんなが、そうか、この2人はものすごく便利なところに住んでるから、電車の種類を気にする必要がないんだ、必ず、停まるから、って、納得してましたけどね。
一人だと単なる変なやつですが、二人だと、みんなが、理由を考えるのが面白いですね。
私は、私立に通ってたんで余計クラスメートは、遠方から、来てたんですが、
(中には、医者の娘で、祖母も母もこの学校だったから、私も行けといわれたと、郡部から、延々3時間近く片道かけて通ってたのが、いましたなあ。今なら、わかるあの意味が。田舎って、学校ないのね…。知りませんでした。
いつだったか、会社の元同僚が、貴女ずっと、下から私立だよね。私立って、やっぱりいい?あなたならどうする?子供私立いかせる? って、聞くので、
子供の出来がよくて、親にお金があったら、私立はいいと思うよ。
それから、私が今住んでるところには、学校選択の余地なんかない、小学校も中学校もたった1つで、皆同級生じゃ。
それから、高校は、他所にいかないと、ない。
と、きっぱり、答えたら、笑ってましたなあ、あら、そんなところがあるの~っと。
あの子は、とても、いい人でしたが、若くで、胃がんで死んでしまいました。
いい人だから、気を使いすぎて、胃がんになったんだろうなあ、と、私は思っております。
いい人からたいてい、この浮世に疲れて死んでいくから、ますます、浮世は、憂き世になりますねえ^_^;
さて、そういうわけで、便利な政令都市の繁華街から、
家の裏の川に、
カワセミがくるようなところに嫁に来た私。
JRとNHKとNTTと郵便局のありがたみが、
身に沁みました。
うちなんてね、郡部といっても、政令指定都市、大京都まで、1時間もあったら出れるのね。
名古屋も大阪も90分あれば、いけます。
国道すぐそばとおってるし、JRは日本一の幹線、東海道線のラインだ。
駅はないけど、東海道新幹線もみえます。
それで、こんだけ、元公社ズのありがたみがあるんだから、
もっと、鄙にいったら、
どれだけ有難いか、このインフラが。
小泉さんは、横須賀の都会モノだから、あんなことをしたんだろうなあ。
都会と鄙の価値観の違いなんでしょうね。
まあ、しかし、柴犬飼うのは、田舎の方がいいな。
お庭も広いので、くくってなくていいし。
柴犬は、田舎暮らしがステータス。
あ、お客様に、伝言です。
今年、くくいなっつ+の出足が異常にいいです。早めにご予約していただかないと、売り切れるかもしれません。
どうぞ、よろしく。
こんな田舎に住んでなかったら、石鹸やにもならなかっただろうなあ。
人生って、不思議だわ。