風邪で頭がお留守です。
いつも、風邪ひくと、あたまに、脳みその変わりにおがくずが詰ってるような気分になる。
なんか、おずの魔法使いのかかしのようだ。
今日は、義父が、千里の国立民族博物館で記念映画と発表会です。
こないだ、朝日新聞の滋賀版に記事がなかったのか、大きく写真入りで、でたので、結構、知り合い((笑)反響があり、みなさん、千里まで、わざわざ、見に行ってくださるそうだ。
私は、たくさん、人がいるなら、義父に風邪を移すといけないので、寝てることにした。
まあ、息子たちが、いくから、いいのだ。
いい天気でよかった。
しかし、いつも、思うのですが、
うちの義父って、朱鷺かサンショウウオかって、爺ですね。
さしずめ私は、飼育係か。
では、おやすみなさい。
他の人がよってたかった、世話してくださるので、私は、今日一日、繭にこもって熟睡し、明日は、復活して、また、爺の世話係りに復帰したいと思います。
しかし、睡眠って、偉大ですね。 24時間寝るのが一番元気が出ますね。
でも、クロネコさんが、着払いで、油を持ってくるんだよね、あれだけ、受け取らないと。
うっとおしいなあ。
あ、カテキンとタンニンは、仲間だそうだ。
それで、渋いんだな。
タンニンは、植物によくあって、げんのしょうこの苦味もタンニンなんだそうです。
他に、茶、赤ワイン、柿などに、含まれる。
酸化をふせぐやくわりがあってて、 革のなめしに、つかわれたそうだ。
柿渋なんて、そうだもんね。
そういう意味で、あまり、高濃度のカテキンって、体に悪いような気がするけど。
私は、個人的には、あまり、極端なものは、嫌いです。
中庸が好き。
バランスのいいのが、好き。
いろんなものをすこし、ずつ、がすき。
さて、また、寝ます。
おやすみなさい。