西本願寺さんと東本願寺さんの間は、さすがに、仏具やさんだらけでした。
この大きいイチョウが国宝の銀杏でしょうか? あれ?天然記念物? なんかそんなの。
正門は、工事中でした。
親鸞聖人750年にあわせて工事してるのかな?
今は、大きな道が、正門の間に通っておりますが。
京都は、こういうお寺の大きな門と道路の感じが面白いですね。
また、ご本山が多いので、お寺が超巨大ですし。
知恩院さんの山門なんて、すごいですよね~。
洋間にあうお仏壇が売っていて、こんな洒落た調度品も。
織田信長なんて、こんなのの大きなのに、入りたかったかもね。
お線香たて、なんかも、きれいなのが、ありましたよ。
こんなのが、いいな、私が、買うなら。
掃除しやすそうだし。
ピカールで、お仏壇を磨くのももう飽きてきました。
- ピカール液 500g 13000
ほほほ、これが、ピカール。なんて、分りやすい名前だ。
- ¥473
- Amazon.co.jp
私が、お西さんとお東さんの間をウロウロしてたのは、このあたりに、美味しいパンやさんが、あると聞いたので。
そのお店は、西洞院の ルークさん、でした。
無事、見つかりました。
まだ、食べてないので、味は、コメントできませんが、ここのパンが、イルギオットーネで、使われてるそうです。
なかなか、予約がとれないので、パンだけでも、食べたいと、思います(笑)