今日は、21日で、東寺で弘法さんのある日だったので、天気もいいし、一度見てみたかったので、思い切って出かけました。
こういう、ちょっと、頑張ればすぐいけるところって、案外行かないですね~。
結構、遠いところには、計画立てていったりするもんですが。
人間って、不思議。
今朝は、桃さんが、なぜか、昨日から、お便秘で、ちょっと出かけるのに手間取ってしまいました^_^;
要のあるときに限って、桃の調子が悪いのは、なぜ?
さて、それはさておき、
京都駅の八条口の方は、めったに降りないのですが、久しぶりにいったら、近鉄の商店街が、リニューアルしてえらく美しくなっておりました。
きっと、家賃も上がったろうなあ~。
全部、新装開店だったので、いっぱい、どこも店の前に、胡蝶蘭が飾ってあって、綺麗でしたよ。
胡蝶蘭も昔に比べたら安くなりましたよね~。
- 【フラワーギフト】 胡蝶蘭 コチョウラン 5L 花キューピット 加盟店 花ギフト
- ¥31,500
- 花キューピット加盟店 花ギフト
胡蝶蘭は、長持ちするので、案外、コストパフォーマンスがいいのよね。
さて、東寺の弘法さんです。
昔は、JR京都駅を出たら、すぐ、この東寺の塔が、駅から見えたんですが、今日ひさしぶりに、歩いていったら、
(歩いて、10分くらい)、塔がもうみえないのね~。
JR京都駅の八条口のあたりって、あんがい、何もないんですけどね~。
駅の周辺か・って、くらい、案外、寂しいところですが、さすがに、ちょっとは、建物建ったんだな~と、妙な感心をしつつ。
でも、この日は、人がいっぱい、歩いておりますので、迷子なる心配は、ございません。
ご門前から、この状態で、東寺さん、太っぱらだわ~。
一応、弘法さんは、骨董市なんだそうですが、たいした、骨董は、ございません模様。
たぶん、戦後のどさくさのときは、面白かったんでしょうけどね。
私が、いったのは、10時前くらいでした。
一番、込み合うのは、お昼すぎの13時くらいだそうです。
遠方の方は、それくらいになるのでしょうね。
今日の人手は、いい天気だけれど、平日なので、少ないそうです。
この店が、一番、珍しかったです。 焼印やさんです。 持ち手つきで、大きいのが3000円だそうです。
苗字の焼印ですね。 昔は、下駄とかに、焼印したありましたよね。あれ、です。
といっても、若い人は、わからないよね~(笑)。
あとは、古着やさんとか、雑貨やさんとか、佃煮やさんとか、野菜とか、まあ、縁日にでそうなものが色々。
この前いった、台湾の九分の一番の感じを思い出しました。
香港とか、台湾とか、バリの市場とか。
文化が続いてるな~、日本という感じですね。
外人さん、修学旅行生、も、多かったです。
古着の和服が出るので、着物の30すぎくらいの女性が結構いました。
着物は、早くいかないと、いいのはすぐなくなるそうです。
8時半くらいには、いかないと、いけないらしいよ。