
本文はここから
億万長者かあ。
こんな言葉久しぶりに聞いたわ。
最近は、宝くじの記事でないと、聞かないような言葉ですね。
インフレと共に、この単位は、上がりますね。
子供のころ読んだ、翻訳小説には、
100万長者とか書いてあったなあ。
あれは、ミリオネアーの訳だったんでしょうね。
- 百万長者と結婚する方法
- ¥3,761
この映画、大好き。マリリンモンローって、コメデイ上手ですよね。
「男は、女の若さがなくなったら去るけれど、ダイアモンドは、永遠の友達。女の真の友、おばあさんになっても、去らない~♪」
なんか、そんな歌詞があったような。
有名な歌で、この前、ムーランルージュ
- ムーラン・ルージュ (新コレ!BEST HIT 50)
- ¥1,340
を見たときにも使われてました。
ビリオネアーが億万長者なのかな?
最近は、というか、それこそ、一昔前か、^_^; 、インフレで、日本に生まれて正社員になっって定年まで無事勤め上げたら、
生涯賃金って、億の単位だって、話でしたね。
ただ、それを、凡人は、無駄遣いするので、残らないらしいけれど。
なんだかんだ、いっても、平成の日本人に生まれたのは超ラッキーだなあ。
地球規模では、やっぱり、勝ち組といえましょう。
こないだ、テレビで、北京オリンピックのアメリカチームの旗持ちの人の話を見ましたが。
あの方は、アフリカの内戦してた国の生まれで、
誘拐されて、少年兵にさせられるところを、必死で、隣の国まで逃げて、難民キャンプにいたのだそうだ。
で、なんだかんだ、と、山のようなラッキーが重なって、
アメリカ人夫婦の養子になったのですが、難民って、パスポートがないんですってね。
だから、アメリカから、出国できない。
で、オリンピック選手に選ばれたら、アメリカの市民権がもらえて、パスポートが作れて、自分のアフリカの家族に会いにいける、というので、がんばったんですって。
で、そういう、経緯を、考慮して、アメリカチームの名誉ある旗手に、満場一致で、選ばれたそうですが、
そういう選手を、旗手に選ぶところは、なんだかんだいっても、アメリカの良さですね。
日本では、だいたい、難民がオリンピック選手になれないだろうし、なれても、旗手なんかには絶対になれない。
日本人って、保守的ですねえ。
私は、今、田舎県田舎郡田舎町字田舎(合併して、名前だけ、市になったけど、宅地面積1割だそうだ。(笑))
に、住んでおります。
たぶん、海に面していると、もうちょっと、考え方が開けでるんでしょうか。
閉鎖的、封権的、だわ~。
まあ、しかし、最近は、隣町の工場に長男だからと、無理やり、親か就職させても、工場が、外国に移転して、
外国に、お大事の長男が転勤する時代ですが(笑)
近所のダンナさん、最近、見かけないな、と、思ったら、中国に転勤になったそうです。
滋賀県内にしか転勤がないと思って入ったスーパーだったのにね。
勝手に、会社が、中国に支店を出し続けるので、帰ってこられないんですって(笑)
定年まで、中国という噂も…。
いやあ、人生って、わからないですね~。
そういう意味では、私が、将来、大金持ち
(今、コンピューターが大鐘もち、と、出しました。(笑) うち、釣鐘やだから、大鐘もち、なんですよ、本当の意味で(笑)。 そういえば、まさか、こんな3つも県とんだ家の釣鐘やの嫁になるなんて、思っても見ませんでしたわ。人生って、予想外。婚約した、時点でも、思わなかったわ。長男と見合いしたわけじゃないので。)
に、ならないともいえませんね。
希望は、捨てないことにいたしましょう。
だって、ものすごく、わたし、運がいいんですもの。うふ。
さて、大金持ちになったら、
昔の翻訳小説に、出てくるように
秘書付きで、世界中を旅して回ります。
今の、目的は、それしかないでしょ。
とりあえず、フランス、行くぞ。がんばるぞ~。
あと、2つかあ。
そううね、うちのあたりって、田舎で、女性が働くところがないんですよね。
だから、女性が働きやすい職場を作りたいな。
経済的な独立って、自尊心には、大事ですよね。
まあ、女が強くなると、おこちゃまな、夫は、暴力に走ったりする現実もあるんですけど。
昨日も奥さんひき殺した、暴力夫がいましたよね。
男って…。
私の小さな小さな石鹸やでさえ、もっと、売り上げて、パートで、私ら使ってな、って、いわれるもん^_^;
どんだけ、仕事がないか、ですよね。
うちのあたりって、本当に、何もないから、
もうちょっと、こましなレストランとか、コンサート呼んだり、そういう文化的な、催しをやりたいわ。
住んでてつまんないんだも~ん。