映画が好きです。
田舎なので、つたやさんのレンタルDVDの通販を重宝しております。
昨日、その話を友達としていたら、あれ、CMで、延滞料無料とかいってるけど、どういうシステムなんやろ?
というから、定額料金制だよ、といったら、
そうやろうな~。全部、無料って、理解でけへんかってん、システムが。って、納得してました。
色々お気に入りのブログがあるのですが、その人の文章読んで面白いと思ういうことは、
感性が、あるていど似てるんだろうな、と、好きなブログのヒトが、面白かったよ、と、いってらっしゃるのも、参考にさせていただいてます。
で、今回は、
ボーン
- ボーン・アイデンティティー (ユニバーサル・ザ・ベスト第8弾)
- ¥1,299
- Amazon.co.jp
と、フランス映画の女はみんな生きている。原題は、カオス(混沌)
- 女はみんな生きている
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
ボーンは、映画館でみたことあって、面白いのは、わかっていた。
でも、こっちのフランス映画が、どえりゃ~面白かったので、女性にオススメ。
若いヒトより、私みたいに、ちょっと、年齢いってるほうが、より、楽しめると、思うよ。
フランス映画面白いな。
ハリウッドと、全然、違うな。
はまりそうです。
次なにみようかな。
ちなみに、この、2本を薦めていたのは、それぞれ、違う方でした。
今年は、我慢の年として、がんばりま~っす。
手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。
お気軽にご請求くださいね。
「私はプラン・ジャパンのスポンサーです。 www.plan-japan.org 」
「女はみんな生きている」っていうの、見たら、このガールズ、プランに、余計、興味がわくと、思うよ。
昔は、日本も、こんなだったのよね、ちょっと前まで。
祖母は、結婚式で初めて、自分の婿さんみた、と、いってましたわ。
昔は、恋愛は、野合といって、すごくハシタナイ犬猫の所業だったそうです。
女が勉強したら、生意気になる、って、よく、私の父もいってましたわ。
でも、大学まで、いかせてくれたけれどね。
昭和は遠くなりにけり。
私は、昔から、とても、生意気で、口の達者な女の子でした。
いまだに、小学校の同窓会いくと、同級生の男の子たちが、びびります。
男たちが、昭和を懐かしむのももっともだ。
今より、男どもにとっては、都合のいい時代だもんね。
平成の日本の女でよかったです。
蛇の前の蛙みたいに、カタマル(^・^)