最近、うちの、爺は、一段回老化が進み、噛めないらしい。
皆さん、歯は、大事にしましょうね。
見てると、たいへんそうですよ。
好物が、食べられないの。
無念そうです^_^;。 お気の毒である。
やっぱり、歯みがきに、フロス使うと、患者さんが、メキメキ、回復するのよ。あれ、日々の手入れって、重要ねえ、と、こないだ、歯医者の仲良しがしみじみ、いってましたぞ。
デンタルフロス
、使いましょうね。
で、私は、口は悪いが、結構、親切なまかない係なので、日々、工夫しております。
先日は、こんなレシピ本も買いましたの。
- 家族いっしょのユニバーサルレシピ―かみやすい・飲み込みやすい介護食/山田 晴子
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
わざわざ、大きな本屋に行きまして(まあ、本屋好きだから、理由をつけては、寄るんですけどね。)
熟慮の上で、これにしました。
やっぱり、料理は、見た目も、大事だと思うのね~。
できるだけ、綺麗なの食べたいじゃないですか。
自分が食いしん坊なので、なるべく、家族にも、うまいものを食べさせたい、食いしん坊であった。
だって、自分がいやなんだもん~。まずいの食べるの(^・^)。
と、思っていたら、脳的にも、見た目綺麗なの食べたほうが美味しいのですってね~。
料理は、五感で食べるものであったのであった。
ちなみに、カラフルなのは、栄養学的にも、いいと、思うのであった。
で、日々、これなら、爺も食べれらかな?と、思いつつ、試行錯誤の日々なのですが、
だいたい、汁の多いのは、飲み込みやすいようだ。
飲み込みやすい、というのは、誤飲→肺炎、防止のためには、重要なんですね。
まあ、しかし、こんなに毎日、大事にしたら、ますます、爺元気になって、長生きしてしますなあ。
そんなに、義父に長生きしてもらいたいのか?って、素朴な疑問はこのさい置いておく笑。
いつも、友達に、文句いいながら、大事にするのは、やめれ、矛盾してるだろう、といわれるが、矛盾してるのが、人間というイキモノだよね~。
関東煮(あ、これは、おでんのことです。兵庫県神戸では、こういうんです。)とか、ロールキャベツとかはいいようだ。
あと、野菜を切るときに繊維の方向を考えて切ると、食べやすいようです。
最近、ダイエットで、精進料理みたいに、野菜ばっかり食べているんですが、
野菜切るには、やはり、昔ながらの菜切り包丁って、使いやすいですね。
やっぱり、先人の知恵は、偉大成りと、感動しながら、毎日野菜切ってます。
菜きり包丁の発明者万歳!!ヘ(゚∀゚*)ノ
- 鎚目 TAMAHAGANE 響十 ~きょうと~ 菜切包丁180mm KS-1165
- ¥12,800
- Amazon.co.jp
- 特上堺佑助造菜切り包丁165ミリ(安来鋼銀紙三号)
- ¥12,054
- Amazon.co.jp
- E-picure(エピキュア) 菜切包丁 170mm 30454
- ¥4,200
- Amazon.co.jp
- 大門屋 景綱作 ミガキ菜切庖丁 DKT-W12
- ¥2,394
- Amazon.co.jp
菜きり包丁も、ピンきりですね。でも、あまり上等の買うと、非力な女性には重かったりしますし、値段より、やっぱり道具は、相性ですね。
それと、研ぐのが楽しい。
私は、結構、包丁を研ぐのが好きです。
無心になれるのが、いいです。
でも、喧嘩したあとに、真夜中に、黙って、もくもくと、包丁研がれると、かなり怖いらしいです…(^・^)
夫談。
包丁の切れ味で、かなり、味は、左右されるそうなので、皆さんも、包丁はとぎましょうね。
結構、楽しいですよ~。
砥石
- SUEHIRO キッチン両面砥石 #3000/#1000 全ゴム台付 SKG-38
- ¥1,418
- Amazon.co.jp
安いですし。
あ、超簡単ニンジンレシピでした。
話長くて、すいません<m(__)m>。
もともとは、韓国料理のニンジンのナムルなんですけどね。
材料 ニンジン、すりゴマ、ごま油、醤油。 それだけです。
ニンジンは、お刺身のつまくらいに、切ります。
スライサーを使うと簡単です。
指切らないでね、ニンジン、硬いから。
- ベジタブル ヴィ デイリースライサー SH9040
- ¥1,500
- Amazon.co.jp
それを、皿にいれて、ラップで蓋して、電子レンジで、3分くらいチンします。
茹でるより、この方がニンジンの栄養素が逃げないし、ニンジンの甘みが増しますし、時間も短縮できます。
電子レンジ、万歳ヽ(゚◇゚ )ノ。
レンジの時間は、レンジとニンジンの量で、臨機応変にしてね。
少なめの時間で、様子をみながらの方が失敗はありません。
ニンジンが、綺麗なオレンジになって、しなっと、なっていたら、いいです。
それに、すりゴマとごま油と醤油で、味付けするだけです。
どうだ、簡単だろう。
5分で、一品、野菜料理が増えるぞ。
適当に、思いつきで、こないだ、作ったんですが、栄養は、ありますし、見た目の色が綺麗で、食卓が賑やかです。
爺が、案外、嬉しそうに、たくさん、食べたので、
友達に、言ったら、さっそく作って、
あれは、よかったと、わざわざメールが来ました。
皆さんも、どうぞ、お試しあれ。
これは、他の野菜でも、結構、できます。ほうれん草、春菊、きゃべつ、ごぼう、ぜんまい、たけのこ、等等。
韓国のナムルって、そういうものみたいだし。
韓国料理の本で覚えました。
- ひとり暮らしの息子へ―元気のでる韓国レシピ/ジョン キョンファ
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
この本じゃなかったけど、この作者でした。このヒトのおいしいよ。

