昨日、作った、アボガド石鹸をカットしました。
今度は、ちゃんと、綺麗に出来ました。
よかった。
テマヒマ掛けたり、材料張り込むと、失敗よくするので。
さっき、
NHKのプロッショナルの流儀みてまして、
夫のすごく一番行きたい、フランス料理店のシエフが出てましたが、
細部の仕事がものすごく丁寧でした。
昨日、林シエフが、ほうれん草の御浸し作ってましたが、それも、え、こんなに丁寧に作らないと、いけないのか、と、
思うほど、丁寧だった。
いい仕事というのは、やっぱり、細部に、神が宿るのよね。
今回の石鹸は、久しぶりに作ったので、かなり慎重に作ったので、出来上がりが愉しみです。
はやく、使えるようにならないかな。
どうせ、材料張り込みすぎで、売れないな笑。
いいもん、自分で使うもん。
へちま水は、毎日、2本づつ、生贄にして、ちょっとづつ、増えてます。
へちまみかんと、へちま蜂蜜作ります。
はやく、10月23日にならないかな。
手作り石けんは、遅い、高い、で、時代に逆行してますな。
おまけに、究極の、少なさですし。
これぞ、まさしく、ルネッサン~ス (手仕事といえば、フイレンツエがイメージのわたし。)
まあ、いまどき、こんな贅沢な仕事の商品が1つくらい、あってもいいですよね。
マイナスイオンオーラの出る石鹸になりますように。
今年は、我慢の年として、がんばりま~っす。
手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。
お気軽にご請求くださいね。