故障中の、テレビその1を修理してもらいました。
私は、人が仕事してるのじっと、横でみてるのが、子供のころから、好きなので、
(これは、手伝うという意味ではない、たんに、ぼーっと観てるのだ笑。
プロの仕事って、手際がいいので、好きなのだ。
商店街で、育ったので、幼児のころは、よく近所の店とかもぐりこんで、
ケーキやさんが、ケーキ切ったりしてるのを、お話しながら、ぼーっと見てた。
よく地方展の実演販売とかも、ぼーっと観てるので、サクラみたいです。
というか、観るのが好きみたいです。
蝙蝠でも、猫でも、ばったでも、散歩してる人でもなんでもいいみたい。)
あ。修理の話でした。
最近のテレビの修理って、
ねじ回しで、ぱかっと、開けて、基盤を全部、がばっと、換えて、はい、終了!!
なんですね。簡単だ。
このテレビは、買って2年目なんですけど、買ったときから、調子が悪かったの。
なんどもいうけど、三菱のアエラです笑(少し、むっと、したので、シツコイ笑)
はずれだったんでしょうね~。
昔にくらべて、家電製品、はずれ、多いよね。
これの前のテレビも5年持たなかった。
それは、もうじきデジタルになるから、と、つなぎで、安いの買ったのですが。
で、この治ったテレビは、ウイーとDVD専用にしました。
うふふふ。これで、やっと、
DVDが、大きな画面でみれるぞっと。
超うれしか♪♪♪♪。
で、さっそく、アメリ、を鑑賞。ああ、やっぱり、画面が大きいって、いいわ~。(←今まで、パソコンでみていた。)
アメリ
- アメリ
- ¥3,479
- Amazon.co.jp
- を初めて、観て感動。
全然知らなかったんですが、アメリ、って、フランス映画にしたら、珍しいほど大ヒットしたんですってね。
なんで、アメリを観たかというと、毎月、ツタヤと、宅配レンタルの契約をしているので(田舎だから、近所に、レンタルやさんなんかないんだも~ん。)
何かをみないと、いけない。(← こらこら、変な義務を作るな。いやならやめろ。)
で、先日、京都のフランス映画祭に行ったときの予告で、この映画がすごく印象に残ったので、借りてみました。
このポスターすごく、インパクトあって、印象に残りますよね。
- パリのモンマルトルに行きたくなるような、素敵な映画でした。
- 観光客が増えたのとてもわかるわ。
私もフランス語ちょっと、話せるようになって、パリ散策したいな、と、思ったもん。
アメリ/イポリト ベルナール
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
- パリの小さなアパルトマン/ジュウドゥポゥム
- ¥1,890
- Amazon.co.jp
- 図解仏和辞典/Anne Civardi
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
無駄使いやめたら、すぐ、パリに行くくらいは、貯金できるんだけどな~。
昔に、比べて、パリは、近くなりました。
そういえば、与謝野晶子の書がいっぱい残っているのは、夫の与謝野鉄幹をフランスに洋行させる費用を捻出するため、なんだそうです。
晶子ばっかり、有名になって、鉄幹が、すねて、うつ病みたいに、なってしまったんだって。
で、憧れのフランスにいかせたら、気が晴れるかしら?って、晶子は、必死で、金策したらしいです。
けなげね~。
で、そのあげくに、金おくれ、とか、鉄幹から、手紙とかきたり、するんだろうなあ。
私は、そこまで、人を好きになったり、尽くしたことがないので、そういうのよくわかんないけど。
まあ、祭にしても、恋愛にしても、それで、死んでもいいと、思えるような情熱の対象のある人は、幸せなのかもしれませんね。
きっと、私の性格では、一生そういうのって、わからないだろうなあ。
だって、わたし、
自分が一番大事で、何が悪い、 と、最近思ってるんだもん笑。
(人に感情移入しやすいので、これくらい思ってないと、神経がもたない^_^;)
最近の夢は、200万貯めて、欧州と北アフリカに旅行すること、です。
フランス語、とスペイン語とイタリア語と英語と、ちょこっと、話せるようにならなくちゃ。
知らない人と、おしゃべりするのが、旅は、楽しい。
世界が広がる。
というわけで、いまの、世界の広げ方は、ブログと、本とDVD、かな。
で、お金がたまったら、旅行にいくぞ。えいえいおー。
しかし、そのためには、健康でなければ。貯筋もするぞ~。
えいえいおー。
そういえば、何年たっても、子供も、全然できないし、知り合いも近所にいないので(私は、4県はなれて嫁いだので)、寂しいから、犬を飼いたいと思って、
夫に、いったら、
一番先に、夫がいったのが、
「犬、飼ったら、旅行にいけなくなるよ。」でした。
空港のペットホテルが大繁盛なのがよくわかるわ~。
離れたくないのよね、犬と。
ちなみに、わが、大物の桃ちゃんは、
テレビの修理やさんが、来ている間、廊下で、
グースカ、寝てました。
たいてい、犬は、修理やさんが、大嫌いです。
入る前から、犬のいる家は、わかるんだそうです。
ひどいときには、修理してる間ずっと、吼えられることもあるそうです。
いつもいわれる言葉。
「え、奥さんの家、こんな大きな犬、室内で、飼ってらしたんですか。」
(うちの桃ちゃん、柴犬なのに、メスのレトリバーくらいのサイズ^_^;)
「おとなしいですねえ~。どの犬もこんなコ、だったらいいのに。」
昔から、出入りの業者さんには、大人気の桃でありました。
ああ、最近の桃って、寝てるだけなので、他の写真がない~!!!
と。いうわけで、よかったら、石鹸買ってください。
おフランスが私を呼んでいるので。
今年は、我慢の年として、がんばりま~っす。
手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。
お気軽にご請求くださいね。