2008_0914_053.jpg


昨日は、ドイツ料理と映画だ~と、夫が言うので、浜大津まで、行きました。


途中に、超巨大ショッピングモールが2つも出来つつありました。


どうせ、図体ばかりでかくて、ろくな店入ってないから、3ヶ月したら、どっちも閑古鳥さ。


東京の人って、学習しないわね~と、話つつ、それにしても、馬鹿でかい環境破壊だな~と、思いつつ通過。


滋賀県は、人口増加率は、ただいま、日本一でございます。


でもね、100万人が、104万人になっても、大したことはないし。


滋賀県民って、京都とか名古屋とか大阪で、晴れの買い物するのよね。


ショッピングセンターっていうのも、要は、ソフトの問題ですね~。





遠くて不便でも、魅力とか、必然性があったら行くし、用事がなければ、隣でも行かないよね。



この世界中から、なんでも取り寄せられるご時勢に、滋賀県民バカにしてるのか、というような、テナント集めるのは、やめてほしい。



だから、どこも、閑古鳥が鳴いてるんだよ~。

超巨大駐車場、ガラガラじゃん。




さて、ランチでございます。


ドイツ料理というのが、珍しいので、行ってみた。


ドイツ料理というと、イメージは、芋、ソーセージ、ビール


私は、アイスバインが、大好きなんですけど、そういうのは、なかった。


ここは、行ったら10周年感謝と、書いてあったので、10年潰れなかったわけね。

最近、潰れない店は、エライ!!と、思っているので、


やっと、行ったわけ。


この道は、大津ではメインの道なので、よく、前は通ったんですけど、行った事がなかったので。


でも、近江大橋から、ものすごい大渋滞にひっかかり、あの短い橋渡るのに、40分くらいかかりました。


ちょうど、歩行者通路を、小さな女の子がお母さんと、手をつなぎながら、一輪車で、のんびり、渡っているいたんですが、全然、その、女の子に追いつけない^_^;。


あの女の子は、実は、ウランちゃんに違いない、ということにしておきました。


とうとう、その子は、全然見えなくなってしまったのに、全然、車は、進まない。


店は、ずっと、見えてたんですが、30分くらい、到着するのにかかってしまいました。


昼間は、セットランチしかしていないようでした。


で、ドイツ料理は、ハムと、ソーセージだ~と、思ったので、写真のコースは、ソーセージが追加できたので、それにしました。


自家製ハムのグリルと、メニューにあったのですが、どうみても、普通の豚肉のグリルで、どこが、ハムやねん、という、ランチでした。


ハムと、生豚は、だいぶ、単価が違うので、これは、詐欺と、いえましょう。


たぶん、ものすごく混んでいたので、用意していたハムがなくなって、豚肉になったんだと思うけどね笑。


豚にそえてあった、ソースが珍しかったです。タルタルソースにカレー粉とケチャップが入ったような味でした。


ドイツでは、こういうの使うのかな?


フライドポテトとかも付いているので、ボリュームは、十分でした。


にもかかわらず、夫が、好奇心で、黒ビールのプリンというのを別にオーダー。


黒ビールのプリンは、なんか、オートミールのおじやみたいな、体に良さそうな味でした。


普通のプリンの方が好きかな。


また、通りかかって、混んでなかったら、いっても、いいかな、という感じのお店。


湖岸沿いなので、もうちょっとしたら、テラス席で、食べるのもいいかもしれません。


テラス席は、ペットオッケーみたいでした。



ドイツレストラン ヴュルツブルク



TEL/FAX ADDRESS MAIL, 11:00~22:00 (21:30 ラストオーダー) 077 526 3500 / 077 526 3539 〒520-0811

大津市由美浜5番地 wurzburg@mx.biwa.ne.jp . .

ちなみに、見た映画は、WANTED。


アンジェリーナジョリーは、かっこよかったけどね。


アクションシーンを見るのが好きな人は、いいんでないかい。


おすすめは、しませんが。