朝夕めっきり、涼しくなってきたので、半年振りに、ロールキャベツを作りました。
うちの爺は、ハンバーグは嫌い(たぶん、食料のない戦後を潜り抜けた人なので、ミンチ肉というものに、何が入ってるかわからない、という、不信感があるのだと思う。)なのですが、
ロールキャベツは好きなのだ。
私のロールキャベツは、関東煮(神戸では、おでんといわず、かんとうだきという、最近は、コンビ二の影響で、おでん、という、単語が普及したけれど)
に入っていた、ロールキャベツが美味しかったので、それをヒントに味付けしたもので、ハイカラ和風です。
結構、ご飯にあって、お年寄りにも評判いいです。 (うちの食卓、年寄り率高し。)
材料、 4人分くらい。
あいびき肉300グラム、たまねぎのみじんぎり、きゃべつ1玉。塩胡椒、なつめぐ、月桂樹、
うどんのだし3袋、マギーブイヨン5個
うちは、みんな、ロールキャベツのキャベツが多いほうが喜ぶので、中身は少なめです。
一、キャベツは、丸のまま、ラップして、電子レンジで10分ほどチン!する。(大きさによるので適当。)
水で冷やしながら、剥くと、楽です。
2、中身。
ボールに、ミンチ、みじん切りのたまねぎ、しお、胡椒、ナツメグを入れて、粘りがでるまで、よくこねる。
(ちなみに、これを、丸めて、やいたら、ハンバーグ)
それを、8等分して、丸めて、1のキャベツの葉で、包む。だいたい、キャベツの葉は、2枚くらいね。
3、スープ。
うどんの出し(すぐ温めたら、つかえる用に売っているやつね。)3袋に、マギーブイヨン5個とかし、
その中に、ロールキャベツをしずめて、月桂樹を浮かべ、20分ほど煮込む。
で、時間があったら、2時間ほど、冷やして、また、10分ほど煮込むと、味がしみておいしいですよ。
葉に歯ざわりがあるほうが、好きだったら、20分ほどでいいし、葉が解けているほうが好きだったら、弱火で、1時間ほど煮込むといいです。
さて、私が、ロールキャベツを作ったのは、半年ぶりでした。
こういう場合、よく、材料を1点とか忘れる。
で、味見したら、、いつもと同じ作り方なのに、
一味たりない間の抜けた味だったわけ。、( ̄□ ̄;)
ん?
まてよ。作り方をよくよく思い出してみよう。
あ~。
肉団子寝るときに、ナツメグが見つからなくて(冷凍庫にしまったのを忘れてた…)、まあいいやと、
入れなかったんだ。
おおおおお~ヽ(*'0'*)ツ。
ナツメグ入れないと、
こんな間の抜けた味になるんだ~。
いつもは、単に習慣で、最初に覚えたレシピにナツメグかオールスパイスが入っていたので、どっちか、いれてたのね。
そうかあ、ナツメグの一振りで、こんなに、味が締まるんだ~。
目から鱗の大発見でした。
おそるべし、ナツメッグ。
魔法の粉と、呼ばせてもらうわ。
というわけで、これも、大雨だったので、面倒で、採りに行かなかった月桂樹も慌てて、鍋に放り込んだのでした。
やっぱり、料理は、愛情。
手間隙を惜しんでは、美味しいものは食べられないのね~。
ちょっとした、コツなんだよねえ。なんでも。
今年は、我慢の年として、がんばりま~っす。
手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。
お気軽にご請求くださいね。