さて、九人分(きゅうふん)旅行です。
九人分(きゅうふん)は、台北市内から、車で、1時間くらい郊外の大観光地です。私が、行ったのは、金曜日でしたが、人が多いな~と、思ったけれど、土日は、こんなもんじゃないそうで、例えていうなら、京都の清水寺の前の3年坂みたいな、ところです。もともとは、家が九件しかなかったから、九人分というらしいです。(このフンという感じは、日本語にはないみたい。中国では、日々新しい漢字が今この瞬間も増えてるらしいね~。)
で、金鉱が発見されて、ゴールドラッシュで人口が急に一時増えたのだそうだ。だから、山の上です。
これは、お墓です。沖縄と文化つながってますね~台湾は、やっぱり。お金持ちのは、とても立派で住めそうです。時間が有り余った(ガイドさんの弁)ツアーなので、九人分のメインストリートに行く前に、九分のお宮さんに連れて行ってくださいました。九分は、もともと、金山なので、無事を祈るための立派なお宮さんがあるそうです。
このお宮さんは、古いお宮さんの外側に、もうひとつ、新しいお宮さんが立ててある入れ子なのだそうだ。
ここからが、古いもともとのお宮さん。これを保存するために、新しいお宮さんで覆ってあるのだそうです。それだけ、霊験あらたかなのでしょうか。
この方は、中国版の天神さんだそうです。(筆をもっておられますね。)で、下においてあるのは、受験票のコピーなんだって。
神様にお願いするときは、住所氏名、願い事は、クリアに分りやすく具体的に、という、中国式ですね。神様も、幸せになりたい、とか言われても困ちゃうもんね。やっぱり、目標は具体的に立てないと叶わないのね。
今月の私の目標。体重54キロ。毎日1時間運動をする。胃がもたれるくらい食べない。そういえば、足裏マッサージをやってもらったんですけど、ダイエット前より、今の方が体調が格段に良くなっているので、痛いところが少なかったです。太ってるとろくなことがないのね^_^;
目と肩と首(これは、パソコンのやりすぎね)、坐骨神経(これは、ものすごく太った義祖母介護の果ての、椎間板ヘルニアの名残)は、ありましたけど。
そうそう、私は、患者一万人に一人くらいとドクターを感心させたくらいの、ひどい椎間板ヘルニアに急になったのですが、それもこれも、介護した、義理の祖母がものすごく太っていて、私の腰に負担をかけたからなのです。
あの方が、痩せていたら、私は、あんなに苦しまずにすんだのです。だから、太っている、っていうことは、周りにそれだけで、迷惑なのよ、真剣に。
義叔母が、交通事故で、寝たきりに一時なってらしたのですが、その方は、すごく華奢な方だったのね。
そうしたら、リハビリの方が、扱いやすかったのですって。だから、太った人だと、1回くらいしかしてもらえなかったところを、3回くらいしてもらえるのですって。だから、普通より回復が早かったらしいです。皆さん、中年すぎたら、絶対に、痩せましょうね。標準健康体重をがんばって、維持しましょう。
自分と周りのためですよ~。さて、では、これから、ヨガします~(^_^)v。昨日、本屋で、ヨガ雑誌というのを見つけました。
ヨガは、ほんとブームですねえ。台北にも、たくさんヨガスタジオありましたよ。