♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

あめぶろの罠にはまって、つい、自分のブログのモモの話だけ、注文してしまいました。

   犬の4年って、かなり違いますね。昔は、モモ、こんなに、動いてたんだな~っと。

   試しに、作って、ものくろで、4000円なり。どんなのがくるか、愉しみです。





神戸は、元町を最近は、ウロウロしてます。


私が子供の頃は、神戸の繁華街の中心は、今より、もっと、東の三宮寄りでした。


で、私の生まれる前は、もっと西の神戸駅周辺だったらしい。


昔は、


「ええとこ、ええとこ、聚楽館(しゅうらくかん)♪」という、囃子言葉があったくらいの繁華街だったそうですが、


私が、物心付いたころには、えらい寂れて怖いようでした。


神戸の盛り場は、三宮と神戸の間で栄枯盛衰を繰り返す。


寂れてしばらくすると、地価の安さに引かれて、若いヒトのショップができて賑やかになるの循環があるのね。


不動産もイキモノだから。


今は、その間の元町周辺がインらしい。




motomati


これは、神戸元町商店街のアーケード。 神戸っこはステンドグラスが好きなのかも。身近だったからかな。


私が通っていた幼稚園は、中山手のカソリック教会の付属で、神父さんは、フランス人でした。


で、その教会には、とても綺麗なスイス製のステンドグラスがあってすごく綺麗でした。


大震災で、教会は、倒壊したので、今は、なくなってしまったけれど。


私が行っていた高校のとなりにも、聖ヨゼフ教会というのが、あって、そこも、ステンドグラスが綺麗だったけど、


地震で倒壊して、無くなってしまった。


地震の後、しばらく、して、通った神戸の町は、子供の頃からの思い出の場所が粉々になった廃墟で悲しかったです。


あれから、15年近く。


街は、こんなに綺麗に復興しましたよ。


繁華街は、早いからなあ、特に再生のスピードが。


地震の時に一番に、店を再開したのは、華僑の人たちでした。



chaina


ここは、大丸百貨店横の神戸の南京町です。


横浜みたいに大きくはありませんが。


でも、私が子供の頃に比べたら、大観光地になって、ものすごく賑やかになりました。


地震の前は、店の前の露天がなかったの。


地震の時に、とりあえず、日金を稼ぐために、たくましく、露天営業をされておられたのが、そのまま、名残で残って、今は、なんか、1日中縁日みたいです。


露天なので、から揚げ串とか、単価の安いのをいっぱい売ってます。


昔は、中の飲食店で食事するところだったのですが、かなり、今は、雰囲気が変わって、客層が若くなってます。


南京町を抜けて、海岸通のモンプリュというケーキやさんに行きました。


ここは、かなり変わった独特のケーキなので、好き嫌いのわかれる店ではあります。美味しいのは、文句なしに美味しいですよ。私は、大好き派。

momo


 これは、新製品の桃とミントのジュレ(* ̄Oノ ̄*)。


桃とミントがよくあって、爽やかで、美味しかったです。


また行ったら、食べたいが、きっと、季節が変わってもうないだろうな~。残念です。



jyure  これは、オレンジジュースベースのフルーツスープのようなの。


こっちより、桃とミントの方が美味しかった。


でも、わたし、ミント味好きだからなあ。 ミントは、癖があるので、好みはわかれるかもね。


kuri-mu


 店の隅に、ちょこっとだけ、喫茶コーナーがあるの。

この店、ちょっと、大丸からは、歩くと遠いので、ちょっと暑くなったので、この柔らかなアイスクリームのキャラメルソースかけ、で、一休み。

 これは、テイクアウトもできるみたい。この店、狭いから、ちょっとでも売り上げ上げたいのでしょうね。


ちなみに、アイスの後ろの札は、お店の注意書きで、

「いつまでも、しゃべってないで、食べ終わったら、帰れ。」と、いう意味のことが婉曲に丁寧に書いてある。

女性客の多い店だからね。

 この店で、長いするヒトは、そうとう、肝が太いと、私なんかは、思いますが。


 ここは、喫茶店ではなく、ケーキを食べてさっと、帰る店です。

ゆっくり、お菓子もおしゃべりも、だと、違う店に行ったほうがいいと思う。

いくらでも、他に神戸は、店があるからね。

ケーキは美味しいけれど、店員さんのサービスのいい店、雰囲気のいい店は、他にたくさんあるから。


近くでは、グレゴリーコレとかね。


 ここは、普段は、火曜日休みなのですが、9月1,2,3日は、夏休みで休みらしいよ。行きたい方は、気をつけてね。

近江の小さな石鹸やさん  手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。


 お気軽にご請求くださいね。