昨日のつづき。


錦市場を通ったので、ついでに、グルニエドールに寄りました。


こないだ、いった時は、改装中で休みだった。


で、今回いったら、店が、2件に分裂してました。


めちゃめちゃ狭かったからな、この店。


写真撮るの忘れましたが、いつもの、ちょこケーキのピラミッドと、私がはまっている、ジャスミン茶のブリュレを買いました。

ジャスミン茶のブリュレは、ものすごく癖があるので、好き嫌いは、わかれるでしょうが、私はその癖に虜。


ジャスミンが好きなのかな?



nisiki   錦の天神さん。



sijyou

先斗町まで、四条通りをプラプラと。


この店は、新しいような。


最近、京都で増殖中なのが、和てぬぐいやさんと、がまぐちやさん、のような気がする。


和風レトロの現代アレンジという、温故知新が、流行なのかな?



この店は、がまぐち、やさん、でした。


この麻の暖簾は、韓国っぽいですね~。


今日こそは、入って、ここで、冷麺食べようと思っていた、お店。



saikann


30年ほど、店の前は、よく通るんだけどな。 神戸に住んでたころは、別に京都で中華食べる必要性がなかったからなあ。


今度、京都きたら、絶対ここで、たべよっと。北京料理というところが、古い中華だなあ。



ponnto  想定内であったが、お盆明けで、ガラガラであった。


お盆休み終わったところって、店、夏休みのとこ多いのよね。


猫も歩いてない。ほんとうに、静かな、先斗町。最近では、珍しい。

三時前くらい、だったの、浴衣姿の髪だけ、結ってきましたという、御姐さんが2人、舞妓さんが、一人通りました。失礼なので、写真は、取らなかったけれど。


やっぱり、この時間に、舞妓の格好してるのは、観光客だよねえ。舞妓さんは、夜の花ですもの。



usagisann   珍しく開いていた、うさぎグッズの店。⌒(=^.^=)⌒は、はねるので縁起がいいらしい。


団扇が飾ってあるのが、舞妓さんや芸子さんの先斗町ですね。


kaki   今日の目的の、かき氷。


黒蜜みるく味です。  黒蜜なので、ちょっとシツコイかも。 宇治金時の方がよかったかも。


でも、黒蜜みるくは、初体験なので、食べたかったのだ。ちゃんとした、ふわふわのかき氷で美味しかったです。


また、機会があれば、いきたいです。



takahasi

10人くらい入ったら、いっぱいになりそうな小さなお店です。ここも団扇がいっぱい飾ってありました。



kabu


 ほんまに、先斗町、ゴーストタウンみたいでしょ。



gyokuenn


 今日本当に、行きたかった店は、この、「ぎょくえん」さんだったんですが、場所がわからなかったのだ。


でも、どこにあるか分ったので、また、今度トライしてみます。


でも、このあたりは、本当に、夜の街ですねえ。



とりあえず、京都で、名残のかき氷を食べるという、この夏のテーマはクリアしたので、よかったです。






近江の小さな石鹸やさん  手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。


 お気軽にご請求くださいね。