昨日は、夫の誕生日祝いに京都で、ランチ。
本当の誕生日は、明日なのですが、(ちなみに、今日は義父の誕生日。昔、姑が「誕生日のプレゼントに子供やろ、と、思ったのだが、同じ日に産めなくて残念だったと、いっておりました。夫は、次男なのですが、気持ちが悪いくらい、義父に容姿が似てたそうです。いわゆる、実印、認印、ってやつです笑)
明日は、お墓参りの日で忙しいからね~。
お盆ですねえ。
関東は、7月なのかな?
で、夫が張り切って、行きたかった店に色々電話して、4件目に予約できたのが、ここでした。
京都安井五条の、「なんだっけな? また、あとで、名前いれます。korezo」だっと思うが。
大津のフィリップオベロンにいた、フランス人シェフの店なんだそうだ。でも、今夏休みで、フランス帰ってるから、今日は、スーシェフです、と、折り返し電話があったけど。
でもまあ、スーシェフもチャンスだと思って頑張ってるかもしれないしね~。と、そのまま行きました。
頑張ってるヒトにチャンスはあげないとね。新人が育たないよね。
ランチコース、5000円なり。
食前酒に、大好きなキールロワイヤルがあったので、頼みました。
ここの店は、食器が凝ってて楽しかったです。
下げられちゃったので、写真とれませんでしたが、ナプキンリングは、蓮の実でしたよ。
前菜です。フォアグラを奈良漬で巻いたもの。ソースは、パッションフルーツなど。
奈良漬の塩気と、フォアグラの脂っこさがよく合って美味しかったです。
スープです。カキ氷になってるの。白いのは、山芋のポタージュ。
よく、あげてあったので、頭から、全部、美味しかったです。
すごく軽い和食みたいなフレンチですが、やっぱり、イタリアンよりフレンチは、盛り付けが綺麗。
イタリアンより、フレンチの方が好きだな、私は。
デザートは、桃づくし。赤いのはフランスの桃のゼリーだそうだ。
ソルべは、白ワイン。
桃のコンポートに、青紫蘇って組み合わせが斬新でした。
フランス人のシェフなので、和風食材の組み合わせが、日本人とは、全然使い方が違って面白かったです。
おいしかったですよ。
今度、また、シェフが夏休み明けたら、いってみたいと思います。
でも、京都は、最近、美味しい店いっぱいあるからなあ。
食い倒れの街は、最近は、大阪ではなく、京都なんですって。
大阪がんばれ。
京都と名古屋が勢いあるよね。遊びにいっても。
神戸も新しいケーキやパンや、レストランいっぱいありますが。
1階は、カウンターで、2階は、個室らしい。
わたしたちは、個室だった。最近の京都の新しい店は、そういうのが、多いです。
個室は、落ち着けるのだが、むりやり、作ってあるので、狭い。隣の会話がよく聞こえる笑。
圧迫感がある。(田舎の広い家になれてるから。)
手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。
お気軽にご請求くださいね。