今日は、涼しくていいなと、ニュースを観てたら、どっかでみたような景色が。
ん~。実家の近くの川やなあ。
なんであんなのがニュースに??っと思ってたら、
結構な数の子供さんと大人の人が流されて亡くなってる。
へ~。
あんな浅い川でなあ。 ニュースみても、勢いはすごいけど、水深は浅い。
昔から、神戸は、鉄砲水といいまして、川が急に、水量が増えることがある。川が短いので、傾斜がきついのだ。
で、よく、春先、うりぼう(猪のあかちゃん)が、川でサワガニを食べていて、そのまま流されて、下流までくることがある。
それが、神戸の春の風物詩。
まあ、うちぼうが流されてるのを若いおまわりさんが追い掛け回してるのを上から眺めているのは長閑なものである。
神戸って、ほんと田舎ね、と、思うけど。
神戸は、山と海がすごく近いのですね。
だから、たいていは、建物は坂の途中にある。だから、坂道発進はみんなすごく上手です。
うちの実家のこの川の横の車の信号の停止線は、えらく信号から、離れいる。
なんでかと、いうと、坂の角度が、30度よりすごいので、途中に車は、停止できないから。
従妹が山の上の大学に原付で通っていたが、原付では、上がれないくらい坂がきつかったらしい。
今ガソリン代が高くなったので、神戸では、電動自転車が飛ぶように売れているらしい。
そうそう、長崎も自転車売れないってたけど、神戸もあまり自転車乗らないの。
坂がきついから。
それにしても、最近、スコールみたいな、強烈な豪雨が突然きますね。
川遊びとかは、本当に、気をつけないと、危ないねえ。
小さいお子さんのある方は、くれぐれも、お気をつけてね。
まあ、小さい男の子を監督するというのは、本当に大変らしいけれども。