今朝、新規開店のイタリアンの店のちらしを、夫がみていたが、
「どこにあるのか、わからないから、これでは、いくら、クーポンついていてもいけないね。」って
苦笑してました。
そうなんです。うちのあたりって、どこにあるのか所在不明のちらしがよく入るんですね。
あれって、効果あるのかしら。
それでなくても、ちらしって、案外、効果ないらしいのにね。
なんで、所在???になるかと、いいますと、うちの市、町村合併で無茶苦茶広いんですね。
で、田舎なんで、ランドマークが少ない。簡単なちらしの地図みても、さっぱりわからない。
だって、彦根⇔八日市なんてされても、高速の案内じゃあるまいし。
で、私の住んでる町は、町名がブランド(昔は、金持ち村で、東京名古屋京都大阪まで、鳴り響いてたらしい)
だと、思ってる人が多かったので、
旧町名が入った住所なんで、うちの町は、ああ、あのへんなんだな、と、住所みればわかるんです。
でも、ほかの町は、合併した市の下が、旧町名いれずに、字からいきなり入っているので、もともとそのあたりに住んでる人いがいは、さっぱりわからない。
まあ、最近は、ナビがあるから、電話番号で来いって、かんじかもしれないが、
わざわざ、検索してまで、田舎のイタリアンの店なんて、おいしいかどうかもわからないのに、
いかないよね~。
なんで、旧町名括弧していれないかね、と、いつも思うのであった。
ちなみに、気の利いた店だと、旧町名ちゃんといれるのね。
こういう、ちょっとした、ポイントで集客に差がでるんでしょうね~。
と、他人のちらしで、今日もお勉強。
ちなみに、私は、怠け者なんで、ネットショップしかやりません笑。
店番するのが、いやだから。
わはははは。
暑いですね、みなさん。僕は今日も散歩は、断固拒否しましたよ。
夏に外歩くなんて、愚か者のすることさ。
以上、今日の桃爺でした。
桃が結構意外と、癒し系として人気があるので、載せたいのですが、なんせ、動かない。 いつも、同じ格好だ。
いかに、涼をとるか、っていうことしか、彼の頭にないですからね。
しかし、昔は、デジカメなんてなかったなあ。
桃も13歳、結構、いろいろ変化がありますね。
桃を飼い始めたとき、幼馴染が子犬を観にわざわざ大阪から、来てくれたのですが、
「この子12キロでとまるねんて。最近柴は、小型犬らしいで。」っていったら。
「なにいうとん。柴は、中型犬にきまってるやろ。もっと大きなるで。だいたい、この脚の太さで、そんなサイズで止まるわけがない。」
という、魔女の予言のようなこといって、帰りましたが、
桃ちゃんご立派にご成長。公称30キロでございます。
(ほんとは、そんなにないのですが、まあ、インパクトがあってみんなが納得するので、うるさいので、こういってます。でも、きっと、25キロはあるな。)
桃が丸13年生きている間に、ご近所さんは、豆柴が増え続け(というか、桃にくらべれば、皆子犬)、
最近、桃は、もはや柴と思ってもらえない。
ほとんど、シーラカンスか、恐竜扱いです。
秋田犬の貌じゃないし、アナタが雑種つれてるわけもないし、はて?この子は、なんですか?
と、きかれる始末。
ちなみに、私のイメージだと、洋犬の愛玩犬を連れてそうなんだそうです。
でも、家の雰囲気だと、柴犬でベストまっちんぐ~!!
でも、義父の愛用してるブランドは、DAKSですが。

お気軽にご請求くださいね。