ケーキ、ケーキと、騒いでおりまして、ざるチーズケーキクレームアンジュともいう)は、家で簡単に出来るんだったと、いうことを、思い出して、作りました。


今、冷蔵庫で待機中。


明日の朝ごはんに食べよう。


私が初めて、ざるチーズケーキを食べたのは、5年くらい前かな。


夫の兄が、東京駐在で、銀のぶどう、というところのを、オミヤにくれましたの。


この兄は、買い物にまったく興味のない方なので、おみやはくれるのだが、美味しかったためしがない…という悲しい人。


結構、お金は、払ってはるのだが。


でも、初めて、いただいて、美味しかったケーキでありました。


さて、ざるチーズケーキ(クレームアンジュ)の作り方


作り方は、店によって色々あるようですが、


これは、私が勝手に、味から想像して作ってるやつ。


田舎のスーパーでも手に入るありきたりの材料で作れます。


【冷蔵】ポラン広場 丹那生クリーム200ml
¥399
フロム蔵王プレーンヨーグルト250g
¥157
フロム蔵王ミルクショップ



生クリーム 1箱、卵白 1個、、プレーンヨーグルト1箱。レモン汁少々 、砂糖少々、コアントロー少々。


コアントローは、うちはいつもあるので、入れただけです。

香料はなんでもいいです(バニラでも、洋酒でも)


まず、プレーンヨーグルトの水分を絞ります。


私は、コーヒーフィルターを使って半日くらい置いておきます。

そうすると、乳清と固めのヨーグルトに分かれます。

乳清は、化粧水なんかにすると、いいですよ~。私は、これで、石鹸作りますが。


生クリームをあわ立てる。(好みで、香料、砂糖を入れる)

卵白は、角が立つまであわ立てる。(好みで香料砂糖を入れる)


ようするに、あわ立てた生クリームと卵白と、水分をきったヨーグルトをさっくりと混ぜあわせるだけですね。


私は、これに、好みで、雪印のマスカルポーネチーズもいれますが。


味をみて、レモン汁少々を足す。


甘さが足らなかったら、砂糖も足す。


で、この混ぜたものを、ざるのなかに、キッチンペーパーまたは、ガーゼ、または、日本手ぬぐいなど、水分を切れるものをしいて、冷蔵庫で、3時間くらい置く。


食べるときに、ジャム(個人的には、ブルーベリー

ヨーグルトソース ブルーベリー
¥399
ところてんの伊豆河童


とかの酸味のあるのが好き)を添えて、いただく。


売ってるのと同じようなのが、簡単に、千円くらいで出来ます。これで、20センチの型一個分くらいです。



[北海道産直品]  かご盛2点セット(白いティラミス2個)
近江の小さな石鹸やさん  手作り石けんやにしては、大変珍しい、おためし用の無料サンプルがあります。

 お気軽にご請求くださいね。