
本文はここから
典型的なB型
で、子守のしにくい幼児だったそうだ。
- B型自分の説明書/Jamais Jamais
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
で、子守のしにくい幼児だったそうだ。
去年94で亡くなった祖母がよく思い出しは、嘆いておりました。
ものすごく好奇心が強くて、気になるものを見つけたら、ぱっと、走っていってしまってすぐいなくなる、追いかけるのが大変だったらしい。
このあたりは、全然、基本的に変わっていない。
三つ子の魂100までとは、よくいったもの。
こないだ、友達にいわれました。
アナタは、化けてでてくることはないだろうね~。
この世に未練なんてまったくないはず。
新しいところに、いったら、未知の世界を探検するのに忙しくて、この世で、恨みごといってる暇なんて絶対にないね。
と、その場にいた、幼馴染が全員、うんうん、といってたから、きっとそうなんでしょう。
3月生まれなので、小さいときは、かならず、整列したら、一番目で、前に習えがしたかった。
小学校からは、完全な活字中毒。
本ばかり読んでいた。
好奇心が満たされるからだったんでしょうね~。
高校の担任に、本ばかり読んでないで、人間に興味を持ちなさいといわれた。
こんなに、人間に興味があるのに、先生は、なんでそんなことをいうのだろうと、不思議でしたが、
その時は、たしかに、周りにはまったく興味がなかった。
よく母には、
お前は、他人に迷惑をかけなければ、何をしてもいいと思っている、と、嘆かれた。
就職したら、同じ血液型の子があと2人いて、
明らかに、行動が、変だった。
なるほど、他人からみたら、私もこうみえるのね、と、初めて、思い至った。
で、それからは、観察して、なるべく、右見て左見て、行動するように気をつけた。
まあ、所詮、付け焼刃では、限度があるんですけどね。
でも、最近、人生の残り時間が少ないなあと、思うようになったので、
また、もとの自分にもどりつつあります。
化けの皮がはがれてきたというか、めっきがはがれてきたんだろうなあ。
もう、地金がでても、いいか、と、思う今日この頃です。
