県民ショーなんかみてても、その地方独特の食べ物というのが、ございますね。
我が家の昨晩のおかずは、鱒の甘露煮鱒の甘露煮
御殿場お隣の町小山町の須川 鱒の甘露煮(姿)3尾 【0706炎熱5】
でございましたが、
私の出身地の兵庫県神戸では、そんなのは、食べない。
まあ、子供のころ、有馬ヘルスセンターで、虹鱒つりして、遊んだ覚えはありますが。
ヘルスセンターというのが、時代でございます。
でも、最近の日帰り温泉も結局、同じですよね。
日本人は、結局、温泉に入って、ごろごろ、するのが、娯楽の民族なんですね~。
神戸で、子供の頃、よく買い食いしたのは、
お肉屋さんのコロッケ(神戸には、水野やさんという、美味しいコロッケやさんがあります。肉やで、コロッケ売ってたのですが、最近、コロッケやさんだけの、売店を市内で何店かある模様です。見かけたら、買ってみてね。おいしいの。)
お好み焼き、ソース焼きそば、
中華料理店(神戸にはやたらめったら、中華料理店があります。どこも美味しい) のチャーハン、五目やきそば
そういえばね、五目焼きそばというメニューは、
神戸と、大阪、京都では違うんですね。
大阪、京都の店の五目焼きそばは、 油で焼いた中華麺の上に、八宝菜みたいなあんかけの五目餡がかかっているのね。それが、五目やきそば。
でもね、神戸では、それは、単なる中華焼きそば、なの。
神戸で五目焼きそばを注文すると、その上に、さらに、目玉焼きとチャーシューが載っている豪華版なんです。
だから、大阪で、五目を注文すると、よくあてが外れてがっかりしました。
「ち、これ、たんなる、焼きそば、やん。安いと思ったわ。」って。
そういえば、神戸では、チャーシューも違うのね。
よく、有名ラーメン店なんかで、店主自慢の叉焼(チャーシュー)とかいって、大なべから、出してますが、
あれは、神戸的にいうと、煮豚なんですね。
チャーシューというのは、叉焼というくらいですから、焼き豚なんです。
私は、子供の頃から、焼き豚というと、中華風の叉焼だったので、滋賀県にきたら、煮豚でびっくりしました。
カリッと感がないので。
まあ、神戸でも、ラーメンやさんは、最近は、煮豚かもね。
中華料理屋は、叉焼麺ですが。
- 赤坂「四川飯店」 豚叉焼[SHSG-50HK]
こっちが、叉焼で、
- 煮豚(チャーシュー) 1ブロック
こっちが、ラーメンやさんの、チャーシューで、
- ¥1,000
- 坂本屋 東坡煮(豚角煮)詰合せ(10個)長崎 角煮
- ¥4,200
- 九州まるごとステーション
これになると、煮豚でも、角煮ですね~。
私は、断然、中華叉焼派ですが、これは、きっと、日本全国では、少数派に違いない。
神戸は、結構特殊な土地柄みたいだから。
また、話が逸れてるなあ。
他には、サザエの壺焼きとか屋台で、祖母に買ってもらって、食べたなあ。
これは、サザエの殻に入ってるんだけど、中の具は、サザエではなかったな。たぶん、大貝。
で、子供の頃におやつの1つに、串かつというのがございました。
最近、大阪b級グルメで、新世界とかで、よく出てくるやつね。
神戸は、基本的に、大阪の植民地なので。
- 「神戸 北野坂」 串かつセット
これが、神戸の串かつセット。義父が大好きなので、よくお土産に実家に帰ったら
- ¥5,250
- 阪急百貨店 買ってかえります。
これは、「神戸 北野坂」ですが、私は、「神戸 串の家 」の方が好きです。
パン粉が細かいので、串の家の方が、繊細な気がして、好きです。
神戸大丸のでぱ地下で、1串から、買えます。
で、この串かつには、ソースと生きゃべつを添えないといけないのですが。
我が家のお気に入りは、オリバーソースの串かつソース。
これは、中濃ソースを和風だしでわったような、あっさりした出汁のすごく効いたソース。
これが、最近、手に入らないのよ~。
メーカーのサイトみたら、まだ作ってるんだけど。
美味しいのにな~。
箱で買ってお取り寄せするしかないわね。
夫くんが、これ大好きだからさ~。
