昨日、テレビで、南米の高地の険しそうな旅をやっておりました。

 全然、日本人的には、順調な旅でないのですが、ガイドさんは、平気。


 ニコニコ、笑って。


 疲れたら休もう。 

大変な旅だけれど、歌でも歌って楽しもう。

 車がパンクしても、道具が原始的で時間がかかっても、 仲間が交代でやればいい。 

トラブルが起きても仲間がいるから、 大丈夫さ。

 心配することはない。


 これって、人生みたい。 と、思ってみてました。  


    仲間がいるから、大丈夫さ  


1人で、つっぱるのは、辞めました。

 肩の力を抜いて、 凹んでるときは、友だちに倒れこんでます。

 まあ、ほどは、あるから。 甘えすぎてはいけないけど。  

友達の凹みもウエルカムです。 


 長い険しい人生のたび、 ささえあって、 ヨロヨロ進みましょう。


 金八先生もいっているじゃありませんか。 

 人という字は、もたれあってやっと立っている、と(笑)


貴重品一式、失くして、落ち込んでいたら、札幌に引っ越したお友達が、これ、美味しいから、と、お菓子が送られてきました。

 どうも、ありがとう

 さっそく、熱い紅茶といただきます。

 実は、この紅茶もいただきものさ。

 今日は、別の友達が、ランチをおごってくれる予定です

 皆さん、まだまだ、あなたの愛を受け付けております。  

恥ずかしがらず、どうぞ、ご遠慮なく、熱いエールを送ってくださいね。

 お待ちしております。(笑)。  冗談です。


 でも、凹んでいる時、困ってるときに優しくされたのは、一生覚えてるもんですよね。


 逆に、心無い一言も、黙っているけど、一生覚えているけど。

 私は、よく、その執念深いのなんとかしなさい、と、親にいわれる。


 よくも悪くも記憶力がいいんですよね。  

他人の小さな好みをずっと覚えていて、何かのときに、これ××ちゃんの好きなやつ、と、出してきたりするタイプ。

 たまに、無神経なヒトからは、気持ち悪い、(たぶんその人は他人の嗜好なんか覚えてないから。)と、いわれますが、これが、自分の店を始めて、生きてます(笑)  


近江の小さな石鹸やさん  サンプルのご請求はお気軽に。

 今回の人気石鹸は、万葉美人でした。