あら、さきほど、結構大きな長い地震が。

 ニュースみたら、三重県らしい。震度5ですって。

 みなさん、大丈夫でしたか? まあ、しかし、被害にあってたら、ブログどころじゃないですがね。  


さて、ニュースでもあちこちの春祭りやってますが、うちの宮さんも春祭りでございます。

で、さきほど、旦那に大島紬を着せました。

 やっと出て行ったので一安心

 うちのあたりの祭りは、まだ和服でございます。


 うちの旦那は、昔風の男前

(うちの母は、お顔で旦那が気に入った、

披露宴で親戚に晴れがしてよい、と、いいのかそんな理由で。)

なんですが(笑)、

最近中年太りで首が太くなって、お腹が出てきたので、大島紬が決まるようになって参りました。  

和服は、面なので、ある程度の表面積がないと、柄もみえないしね(笑)。

 それに、うちは親戚に2件呉服屋さんがあったので、

旦那の着物は大島紬に、上等の博多献上。

(もちろん、旦那の甲斐性ではなく、旦那の親の甲斐性です。

ありがとう舅さん姑さん末なが~く、祭りのたびに感謝しております。墓参りにいこう(^_^)v) 


やっぱり、着物がいいと、着付けが楽です

 わたしぐらいが着せても、ぐずぐずに着崩れません。

 助かります。

 やっぱり、まともな商売人は、伊達に高い値段はつけないのだな~と納得。


 やっぱ、大島紬、いいです  上等の博多もきちっと、締まって、帯が結びやすいし、着てる本人が楽そうです。

 手織奄美大島紬12マルキ古典大島復元柄1  通常価格 92,400円≪お洒落な両面!≫伝統的工芸品本場筑前博多織正絹袋帯はかた間道 全通「献...




近江の小さな石鹸やさん  田舎で、のんびり、和風を生かした、無添加石鹸を手作りしてます~。

 よろしかったら、覘いてね(笑)。

売り切れおおいけど。