お蔭様で石鹸やがなんとかなって参りました。 まだ、私の給料全然でないけど。 少なくとも経費は、なんとかなってます。 ありがとうございまする。 売れないと、続けていけないから。   近江の小さな石鹸やさん  

で、大真面目に、商売に励んでおりますと、どうも、周りの私を見る目がちょっとだけ変化した模様。

 着飾って、ふらふら犬の散歩だけしている若奥さん→ちょっと、起業家の欲がある子なのかな?

 で、前なら私なんかには、絶対こんな話しなかったであろうヒトが、  私こんなサイドビジネス始めたんだけど、あなたもどや?っと。 

 それが、50万で充電器のリースの権利を買う話。  

充電器のリース自体は、コンセプトとして良さそうだなあとは、思ったのですが、その後雲行きが怪しくなってまいりました。  


すごく熱心に会員になるのを誘ってくださるの。

 ほったらかしていたのだが、何度も電話がかかってくる。

 こういう場合、当然紹介した人に成功歩合が入ると思うべき。 

う~ん。

 ここで、ちょっと嫌になりました。


 実は、私は、コインロッカーオーナーに憧れがございまして。 

その話で、そのオバサマとは、盛り上がったのよね。 

で、今は、コインロッカーは遅いけど、次は充電器だと。


 駅前によくある、コインロッカーは、個人のオーナーが、自動販売機みたいに、持っていて、歩合をもらってることが結構あるんですね。 

京都駅みたいな、いい立地だと、月に100万くらい、不労所得があることが実際にあるんですね。

 もうこれは、遅いのだが。  

充電器をコンビニなんかにおいて、そのコインロッカーの感じでする、という売り込みなんだけれど。

 コインロッカーなんかは、戸棚だから、進化してもしれてるけれど、充電器は日進月歩の分野で、すぐ、機械が古くなりそうよね? これが、第一の問題点。

 それと、高速道路なんかにも置いてあるらしいのだが、このMSMという会社のじゃなくて、どっか財閥系の商社の系統らしい。

 アイデアを大会社に盗まれるのはよくあるよね。 

それと、ネットの書き込みが、なんか、妙に白熱してるのよね、このMSMのハッピーチャージャー。

 怪しいなあ。 それと、この会社の代表、最初、弁護士といっていたのが、後で取り消しているらしい。 

怪しい。こういうのすごく怪しい。


 それと、3年くらいたってるのに、まだ、約束の配当が降りてないらしい。

 そのわりに、この代表が、派手な生活してるらしい。  この会社の、勧誘会も、派手に大都会では、大きなホテルでやるらしい。  経費はどこから?  というわけで、とりあえず今回は、


説明も聞くのはやめて、お墓参りにいって、お掃除をして参りました。

お墓は、きれいになったよ(^_^)v。

 さて、ご先祖さま、どっちが、正解だったでしょうね。


 まあ、経験積んで、次は、もっと、がんばりましょう。  色々面白かったです。  

ちなみに、これは、MSMという会社のハッピーチャージャーという充電器のお話です。

 どこかで、見かけた方があったら、教えてね~。

 どれくらい、実際に設置されているのか興味があるところです。