今日は、旦那が、初仕事に行ったので、ダラダラも止めまして、掃除と、石鹸やの仕事を開始しました。 


暮れに作った石鹸の初カット。  

最近、絹と米とバラに凝っておりまする

 いっぱい、作ったのですが、その中のお気に入りは、楊貴妃石鹸

 最近、美女シリーズで、遊んでおります。

 楊貴妃というのは、皆様ご存知の長恨歌に出て参ります、傾国の美女でございます。

私は、学生の時、漢文が好きだったのですね。(最近は、漢文習わないらしいですね~)

 漢字って、想像力を刺激するので、ロマンチック。  


楊貴妃は、漢民族ではなく、トルコとかあっち系だという話があります。 

で、石鹸は、絹とワインを入れてみました。

絹は、漂白作用が強いという笹繭というのにしてみました。

もちろん、ホホバもたっぷり。

米油もブレンド。 

香りは、バラの香り付け。フレグランスオイル2種とバラに似ているデラニウムのブレンド。

今回は、バラらしい香りになりましたよ~。

 はやく使えるようにならないかな~。

楊貴妃のような、しっとりした肌になるように、ココアバターもブレンドしました。

牛脂で磨いたってありますからね。  



手作り石けんは、時間がかかるのでただいま、販売休止中です。 次回は、1月25日から、です~。 

また、どうぞ、よろしゅう。 近江の小さな石鹸やさん

 のんびりはんなりまったり石鹸や。近江の小さな小さな小さな石鹸やさんどすえ~。   





すごく長い詩なので、興味のある方は、ググってね。

 まあ、この後、皇帝に見捨てられて、兵隊に斬られるのですが。  


〔第 一段〕漢皇色を重んじて傾国を思 ふ

御宇多年求むれども得 ず楊家に女有り初めて長成 し養はれて深閨に在り人夫だ 識らず

天生の麗質自ら棄 て難く

一朝選ばれて君主の側 に在り

眸を迴らして一笑すれば百媚生じ

六宮の粉黛顔色無し


温泉水滑らかにして凝脂 を洗ふ

侍児扶け起こすに矯として 力無し始めて是れ新たに恩沢を承くるの時

雲鬢花顔金歩揺芙蓉の帳暖かにし て

春宵を度る春宵短きを苦しみ日高くして起

く此れより君主早朝せず歓を承け

宴に侍して閑暇無く春は春遊に従ひ

夜は夜を専らにす

後宮の佳麗三千人三千の寵愛一身に在り

金屋粧ひ成って嬌として

夜に侍し玉楼宴罷んで酔うて

春に和す憐むべし

光彩の門戸に生ずるを遂に


天下の父母の心をして

男を生むを重んぜず女を生むを重んぜしむ


驪宮高き処青雲に入り

仙楽風に飄りて処処に聞こゆ

緩歌縵舞糸竹を凝らし尽日君主看れども足らず

漁陽のヘイ鼓地を動かして

来り驚破す霓裳羽衣の曲