知識は、有限、未知なる物は無限。



  石鹸道のぬかるみにはまり、勉強したいことがいっぱいで、毎日忙しいです。  

一日が、あっという間です。


レン プライス, イアン スミス, シャーリー プライス, Len Price, Ian Smith, Shirley Price, ケイ 佐藤
アロマセラピーとマッサージのためのキャリアオイル事典


 知識は有限、未知なる物は無限。  いい言葉だと、思いませんか。

 イギリスの科学者の名言らしいんですけど。


 私は、学校を卒業してすぐに、神戸の科学館に展示案内係りのお姐さんとして、勤めたんですね~。

 そこの、名言の間に、あった、言葉で、私が、一番、感銘を受けて、いまだに、座右の銘にしている言葉です。


 知らないことは、恥ではない。知らないままにしておく不精が恥なのだと。 


 科学館では、毎日、毎日、平日は、遠足の子供たちのお世話をさせていただきました。

 子供って、一見でちょっと、話すだけでも、色んな個性があって、面白かったです。  


二階に図書とビデオのスペースがありまして、そこはあんまり、人気がないので、そこの担当があたると、一日、本を読んだり、ビデオを見たりしていました。 

内容しらないと、質問に応えらないからね~。 

専門の人が、子供たちのためにって、理想に燃えて、選んだ、文献ですからね、たいへん勉強になりました。

 小学生の高学年からの、理科の教科書をいただいて、一生懸命読みました。 22くらいで、小学生の勉強すると、結構、面白いのよ~。 基礎知識がすでにありますから、よくわかるのです。

 あの時ほど、教科書って、 素晴らしい本なんだなあ、と、感動したことはなかったです。

 だてに、国が作っているわけではありませんね~。

 それに、学生時代と違って、科学分野だけ、勉強してればいいわけですしね~。


 高校時代なんて、いくら勉強しても、時間足りませんでしたからね~。

 科目どれだけあったことか。

 どの教科の先生も予習復習毎日1時間しろ、と、おっしゃるが、国語だけでも、現代国語、古文、漢文とあるのに、そんなこと、とてもできない、と、素直な私は、絶望的な気分になったものです。 

高校時代が、一番忙しかったな~。

 今は、かけない漢字がすらすらかけました  結婚して、滋賀にきて、小さな歴史博物館に勤めていたのですが、その時に、学芸員さんの清書の手伝いをしていたのですが、私って、難しい漢字がスラスラ読めるのよね~。


 昔の私が、がんばって勉強したからなのね~って、ちょっと、感心。

 昔の私の勤勉さに感謝いたしました。

 進学校での勉強は、伊達ではなかったな~

 私って、勤勉で、努力家なのね、と、最近、しみじみ、思う、石鹸やの店です 

よかったら、ちょっと、のぞいてくださいませ~。

 と、営業に励む、石鹸や、でした

近江の小さな石鹸やさん