koufukunoki

 冬の朝、で、石鹸のイメージを練っている、うちに、幸福の木、っていう石鹸が出来上がりました。


 これは、柚子の木のイメージです。

 うちに、柚子の大木があるのです。

 うちのあたりは、そこそこ、雪も積もりますし、結構、厳寒なのですが、柚子って、夏の暑さにも冬の寒さにもちゃんと耐えるのですね。  うちの辺りって、かなり中途半端な気候なので、10年にいっぺんくらい、暑さで林檎の越せない夏があり、十年にいっぺんくらい、寒さで、ミカンの枯れる年があり、10年にいっぺんくらい乾きで、茗荷が枯れる年があります。


 なにがあろうと、平気なのが、柚子と柿と梅とやぶ椿

 私は、秘かに、この四種類の木を尊敬している。

 地味ですけど。 

でも、きっと私がいなくなっても、のんびり、ゆっくり、茂っているに違いない木。


 寒い時期なので、膜がはるように、ココアバターをいれて、柑橘系の香りをつけましょう。


 石鹸は、洗い流すので、柑橘系の精油を使っても大丈夫らしいですね。

 化粧水とかは、浸透させるから、光毒が心配らしいですが。

sannsyu  

これが、そろそろ、店に並べないといけない、  ノンオリーブ、カモミール、スパイシー赤ワインです。


近江の小さな石鹸やさん  幸福の木は、年末年始に発売します~。


 黄色の果樹は、金運を運んでくるらしいので、お正月にぴったりでしょ。


 皆様に、いいことが、なだれのごとくおこりますように。