例によって、木曜日は、お茶してウダウダしゃべってました。
その前に、近所の公園で、花見。 菖蒲の花が綺麗でした。
で、菖蒲とあやめと杜若ってどう違うのかなあ??って話になりました。
探したら、群馬植物園に「いずれ菖蒲か杜若?」 ってのがありました。
一覧表になっていてわかりやすいよ~。
菖蒲と花菖蒲って違うのね~。
知りませんでしたわ。( ..)φメモメモ
で、ウダウダ、旦那の悪口(これは、のろけも半分入っている。全く興味のないヒトの悪口なんていわないからね~。まあ、しかし、私は、前の上司とことん人間として、嫌いだったけどさ。まあ、あのヒトは、お母さん以外のヒトとはこの世の誰ともきっと合わないよねって、いわれてる日人だから、別にいいけど。)を聞いてたら、 ダイエットの話になりました。
この旦那は、糖尿病がヒドイのですが、そういうヒトによくある、暴飲暴食。
糖尿病は、生活習慣病だからね~。
最近シミジミ思うのですが、他人って、変えられないね。
人間って、所詮、自分のしたいことしかしない。
というわけで、私は、意見として、「こうした方がいいと思うけどね。」とはいうけど、他人に干渉はしなくなりました。
ヒトの忠告を無視する、というのも、その人のキャラで、そういうのも、運命の一部なんだろうなあ、と思うようになった。
私は、自己啓発本というか、金持ち本というか、人生哲学というか、そういう、前向きな本を読むの好きなのですが、その中に、 言霊の力、って話があって。
人生というのは、過去・現在・未来。
それは、結局、現在の一日一日で、出来ている。
一日というのは、この瞬間で出来ている。
というわけで、この瞬間に考えていることや、していることの積み重ね、が 結局、その人の一生というか、人生、というか、運命なんだそうで。
そういう意味で、否定的なことばかり思っていると それは、否定的な行動になり、 その積み重ねで、否定的な人生になるんだそうだ。
そういうわけで、あまり、出来ないとか思わないほうがいいそうだ。
出来ないのは、出来ないと思うから、出来ないらしい。
ひとつだけいえることは、 やらないことは、絶対に出来るように、ならない。
きっと、ロナルジーニョは、サッカーが好きで、ものすごくサッカーしたんだと思うよ。
才能もあったんでしょうか。
努力する才能もあったんでしょうね~。
あ。ダイエットの話でした。
で、旦那さんは、なんとか健康法というのも大好きで、よくテレビのをやるんだそうだ。
この前、シナモンで痩せるとうのがあったんだそうです。 オブラートで包んでシナモン
を飲むらしい。
そうすると、一日中下痢になるんだそうで、 それでかどうかしらないけど、ともかく、2週間で三キロ痩せたそうです。
やつれた、んじゃないか~って笑ってたのですが。
漢方的には、シナモンには、こういう効果があるとされているらしい。
(1)血行を良くし体内を温める。(2)肝気・のぼせ・奔豚を鎮める。(3)自汗・悪寒・頭痛を治める。(4)身体痛(特に骨折痛)・胸腹痛・心痛・腹痛を治す。(5)呼吸器系及び皮膚の機能を整える。(6)解熱作用。(7)胃腸の機能を整える。
私は、個人的には、こういう、ひとつのものだけ、極端にとる、とうのは、あまり体によくないのではないかなあ、と思うけどね。
痩せても、病気になっては、もとも子もないと思うものである。
さ、晴れたから今のうちに、洗濯しましょっと。ではでは。