↓ これ、前の会社にいたとき、なんか、このバナジウムというのをきいたのだけれど、なんだっけな~。


関西人なので、富士山に憧れがあります。富士山ってやっぱり綺麗だと、最近しみじみ思うなあ。

知識は有限、未知なる物は無限。

さて、これは、昨日、世間話に出てきた名言。

私が、初めて勤めた科学館の玄関(だっけな?)に掲げてあった名言。

名言コーナーがあったのだが、その中で、一番好きだった文句です。

人間の知ってることなんてたかがしれてんだから、知らないってことは

別に恥ずかしいことじゃないんだよ、しったかぶりするのが一番恥ずかしい。

生涯、知らないことを勉強していこうね、っていうような、いかにも、生涯教育施設に相応しい名言。

ちょっと、いいでしょ。

私の座右の銘であります。

昨日、偶然、この間辞めた仕事のずっと上の方の上司の方と世間話する機会がありまして、私の大嫌いな元上司の話になった。

まあ、リストラちゃ、リストラなんですけど、あの人の下でもう働きたくなかったから、いいんです~。

って、本心から、いってたら

「アイツなあ~。あれと一緒に仕事したいという子は独りもアンケートとったら、おれへんかったなあ。

マンション持ってるんやし、辞めたらどうや、ってほのめかしたんやけど、アレは、絶対辞めへんなあ~。」


あの人は、辞めないさ。辞めたら、肩書きがなくなって、誰も口きいてくれなくなるもん。

みんな、仕事で、繋がっているから、仕方なくものいってるんだから。


昨日、また、ちょっと用事があって、もとの職場にとうとう行きました。

元上司の声聞くのもいやだったので(声がすごくデカイのです。なんせ、みんな段々出来るだけ存在を無視しようと、無意識のうちに、するから、無理やり、他人にこっち向かせないといけない、毎日だからね。)かないといけないかったのだが、中々足が向かなかったのですね。

声、聞いただけで、さぶいぼたった~(^_^;) よくあんなヤツの下に十年近くも我慢したもんだ。

先に、辞めた人たちが、なるべくかかわらないように、見つからないように(面倒くさいから)、こそこそ来てた気持ちが今なら良くわかるわ~。

 そういえば、うちの向かいの小母さんも、他人が、なるべくかかわらないように、見つからないように(面倒くさいから)、道で先に気がついたら、逃げていくような面倒くさい人だったのですが、こういう人って、早く呆けますね~。他人とうまくコミュニケーションとれないと、脳に刺激が少ないのか知らん。

 他人と、上手におしゃべりするって、大事なことなんですね~。


で、もと大嫌い上司が。口癖で、よく「毒が入ってるんちゃううか。」っていう人だったのですが、

人間は、自分がするように、他人もすると無意識に考えるんだよね~って、話になって。

ずっと、大嫌い元上司は、毒を盛られるくらい嫌われているという無意識の自覚があの口癖になるんだな、と思っていたのですが、

あの人は、よく人に毒を盛りたいと、思っているんだなあ、という事に昨日気がついた。

死ね死ねノートというのをつけているそうです。

まあ、あなたの周りの人は、みんな、早くあなたの方こそ、死ねばいいと、思っていると、思うけどね。

人を呪わば、穴ふたつ。ってか。


ああ、しかし、昨日ちょっと声聞いただけで、これだ。

すごい、毒だなあ。

ああ、ちょっとすっきり。

ありがとうございました~。

途中で、愚痴になっちゃいました。<m(__)m>