今年も長者番付が発表になりました。
あれって、そもそもは、密告用なんですってね~。隣のやつあんなに儲けてるのに、この納税額はおかしいやん、税務署にちくってやろう、っていう、意図なんだそうで。
でもさ、いまどき、個人の収入をご丁寧に住所付で、国が、発表するってのも、どうかと思うなあ。
一覧表もって、強盗が次々と、襲っていく可能性さえ、絵空事じゃないのですし。
子供が営利誘拐の対象になったら、どうするんでしょうね~。
はじめて、サラリーマンが1位になったそうで。
あれ、みても、株式投信なんてやるもんじゃないという事がわかりますね~。
ファンドマネージャーって、損しても、補填しなくていいくせに、成功報酬だけ、がっぽりとるんだぜ。
自分で、株やってる方がずっとマシな気がしますな。
- 著者: ダビッド・N. ドレマン, 村井 幸也
- タイトル: 株は心理戦争―ファンド・マネージャーの集団思考
- 著者: T・ダニエル コギン, ロバート・D・ アーノット, フランク・J・ ファボツィ, T.Daniel Coggin, Robert D. Arnott, Frank J. Fabozzi, 野村証券金融研究所
- タイトル: 株式投資スタイル―投資家とファンドマネージャーを結ぶ投資哲学
- 著者: J‐Fund人気の投資信託編集部
- タイトル: ファンドマネージャー「私」の戦略
- 著者: 渡辺 幹夫
- タイトル: ファンドマネージャーの株式運用戦略
- 著者: 渡辺 幹夫
- タイトル: ファンドマネージャーの株式運用戦略―具体的な運用手法と投資尺度の評価
- 著者: 日下 邦弘, 上野 朋子, 上条 修
- タイトル: ファンドマネージャーのためのクォンツ定量分析によるマーケットの最新事情
- 著者: 渡辺 幹夫
- タイトル: ファンドマネージャーの知恵―株式の運用と儲けるノウハウ