今日は、肌寒かったので、鍋食べちゃいました(^○^)。
冷凍庫のお餅を始末したかったので。
うちの、お爺さまは、鍋の最後に餅を入れたがるのですね。
最近、お婆さまが亡くなり、怖いものなしなので、
誰か止めてくれ~って、大暴走中です。
まあ、いいけど、慣れたから。
もう老い先短いのだから、好きにしてちょ。
と、諦めのついた嫁であった。
さて、カシワ鍋。
関西では、鶏肉のことをカシワというのですね。
なぜかは知りません。
ご存知の方がいらしたら、教えてくださいませ。
イメージは、親子丼風の味付けです。
材料、二人分で、カシワ腿肉1枚、新たまねぎ2個、三つ葉4束、くらいかな?
カシワは、1口大、たまねぎは、輪切り、三つ葉は、ざくざく4等分くらいです。
お出汁がポイントなので、丁寧にとると美味しいです。
地方によるでしょうが、今日は、鰹節と、にぼし、とハイミーで取りました。
味付けは、砂糖、酒、薄口醤油です。
親子丼くらいの味ですね。関西風だと、ちょっと甘めです。
味付けした出汁を鍋で、煮立て、そこに、たまねぎ、カシワ、火が通ってから、三つ葉ですね。
出汁と一緒に召し上がれ。
七味をふるのが、私は好きですが、京都風なら、山椒らしいです。
で、最後にお餅なのですが、うどんでも美味しいです。