昨日、神戸に帰りましたら、もうツツジが満開でしたが、皆さんの所では、いかがでしょうか。

さて、たけのこの季節ですね。昨日は、帰ってきたら、門にたけのこが置いてあり、筍は一刻を争って処置する方が、美味しいので、「うう…これから、これするのか~(T_T)」と、くださった方には申し訳ないですが、ちょっと、悲しかったです。

 

 たけのこの処理なんて、ご存知でしょうが、念のため。

① 皮を剥きます。あんなに大きかったのに、こんなになっちゃった、というくらいになります。

② 大きな鍋にお湯をわかし、その中に米ぬかを1カップくらいいれ、20分たけのこを茹でます。

③ そのまま、一晩冷まします。

④ 流水で奇麗に糠を流します。

これで、下準備が出来たわけですね。

 

 たけのこ料理は、色々ありますが、うちは、何故か必ず、たけのこシチューを作ります。

義母が亡くなって、義兄が「ああ、もう食べられへん。幻の味だ~!!」と騒いでいたので、翌日、作って上げました。

 わたしゃ、なんでも、義母の得意料理は、作れるんだよ~。

ただ、義兄に食べさせてあげたいかというと、それはまた、別の問題ですがね(^○^)。

 

材料。

たけのこいっぱい、ニンジン1本、干ししいたけ 戻して5枚、素揚げにしたジャガイモ 2個、新たまねぎ2 個、豚ばら肉300グラムくらい、マギーブイヨンたくさん。 薄口醤油。

 

鍋に、乱切りのたけのこ、にんじん、たまねぎ、しいたけ、じゃがいも、豚ばら、マギーブイヨン、醤油を入れ、20分くらい炊いたら、出来上がり。

 味見して、足らないと思ったら、マギーなり、醤油なりを足してください。

豚としいたけ、と揚げたジャガイモがポイントなので、たっぷり入れてね。

一晩寝かした方が、美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タケノコだよ~♪