昨日は、前の職場のヒトと遊びました。
うちのあたりは、合併したばかりなので、しっちゃかめっちゃかで、みんな、すごく疲れてます。
まあ、10年くらいしたら落ち着くでしょうけど。
その前に、屍累々って、かんじですな。
まあ、昔から、一将成って、万骨枯る、っというから、そういうもんなんでしょう。
生き残れるよう、がんばらねば。
田舎なので、合併面積が広く、どこもかしこも、同じ地名になってしまったので、道を走っていても、方向がさっぱりわからず、よそ者で土地鑑がなく、おまけに、方向音痴なので、途方にくれます(^_^;)
けっこう、最近は、観光地なのだが、他所のヒトもっと、わけわからないだろうなあ。道きかれても、答えられないし…。
で、私の大嫌いな元上司の話が出まして。
年取って、地力のないのは、すごく惨めで悲しいねえ、おまけに、周りにとても迷惑!!
という話になった。
人間は、結局、つまるところ、本人の実力だけの勝負だ。
その実力をつけるのは、普段の生活、努力しかない。
それに、そのヒトが人生の、いつ気がついたか、ってのが、ポイントだ。
時間は、取り戻せないから。
若い時は、未熟でも、それを大目に見て、カバーしてくれる大人たちがいる。
でも、それに甘えて、未熟なまま、年をとってしまうと、
自分がカバーすべき、大人だと、みなされ、
当然それを、要求されるから、
それだけの、実力がないと、
「なんで、そんなことが出来ないの?今まで何をしてたの?
使えないヤツ!!」
と、思われる。
実力をつけるには、
今が、積もって、未来になるから、
毎日毎日やっていることにかかっている。
一日一日
ちゃんと、小さなことを積み重ねていくしか、
実力は、つかない。
そういうのは、みんな、誰でもわかっている
当たり前のことだ。
でも、その、当たり前のことを
何年も何年も続けられるかどうか
というとそれが大変難しい。
だてに、継続は力なり、と先人が遺したわけではないな。
と、昨日盛り上がりました。
がんばります!!