田舎の法事が終わりますと、その後に山のようなお供えが残ります。
昔は、コレがすごく贅沢で嬉しかったのでしょうが、今となっては、どの家もこんなに貰って帰って、あとどうするんだ!!という世界でございます。
でも、慣習は続くのであった……。
お供えは、だいたいコレくらいの金額でね、と事前に打ち合わせをいたします。
でも、個人の価値観はそれぞれでございますので、品物の選び方に著しい個体差がでます。
何がなんでも、嵩で選ぶ方。
奇抜なものがよい方。
法事は、これでしょ、と伝統的にいく方。
そのへんで適当に調達するかた。
わざわざ、凝ったものをお取りよせする方。
で、ワタクシは、もちろん味で選ぶんですね。
みんな、よく知っている同士ですので、だいたいどういうモノを持ってくるかは、見当がつきます。お供えには、それぞれの名前が入っていますので、どれが誰の品かは、一目瞭然。
持って帰る段になると、みんな、美味しくて嵩の低いのが欲しいんですね。
私が、選りに選った品の替わりに、そんな不味いもの置いていくなよ~(T_T)
あと、そんなもの延々食べるのは私だって、いやなんだぞ~。
今時、不味いものは、後減らなくて始末に困るんだぞ。
今度から、嵩で選ばす、美味しさで選んでください。
後始末係りからの、切なるお願いでした。(^.^)/~~~
昔は、コレがすごく贅沢で嬉しかったのでしょうが、今となっては、どの家もこんなに貰って帰って、あとどうするんだ!!という世界でございます。
でも、慣習は続くのであった……。
お供えは、だいたいコレくらいの金額でね、と事前に打ち合わせをいたします。
でも、個人の価値観はそれぞれでございますので、品物の選び方に著しい個体差がでます。
何がなんでも、嵩で選ぶ方。
奇抜なものがよい方。
法事は、これでしょ、と伝統的にいく方。
そのへんで適当に調達するかた。
わざわざ、凝ったものをお取りよせする方。
で、ワタクシは、もちろん味で選ぶんですね。
みんな、よく知っている同士ですので、だいたいどういうモノを持ってくるかは、見当がつきます。お供えには、それぞれの名前が入っていますので、どれが誰の品かは、一目瞭然。
持って帰る段になると、みんな、美味しくて嵩の低いのが欲しいんですね。
私が、選りに選った品の替わりに、そんな不味いもの置いていくなよ~(T_T)
あと、そんなもの延々食べるのは私だって、いやなんだぞ~。
今時、不味いものは、後減らなくて始末に困るんだぞ。
今度から、嵩で選ばす、美味しさで選んでください。
後始末係りからの、切なるお願いでした。(^.^)/~~~