会社に行ったら、珍しそうな菓子箱が。
食べていいよ、っていうので、早速試食。
ふううむ。昔風。(昔が、どんなか知ってるのか??)
昨日来られた視察さんが、置いていかれた手土産、だそうです。
視察さんの持ってこられる手土産って、
だいたい、由緒正しいものが多いです。
ちなみに、神戸市は、風月堂のゴーフルでした。
あれ、結構他所のヒトには珍しいんですってね。
神戸に来たら、買ってみてね。
アンミツも名物です。
元祖カステラ
松浦軒本店(本店でないのもあるのかしら?)
岐阜県恵那市岩村町本町三
電話 0573-43-2541
ファックス 0573‐43‐2594
岩村町は、山の中で、江戸時代の町並みがそのまま残っている静かな城下町なんだそうです。江戸時代そのまま、ううむ。男尊女卑が強くて、女には住みにくそうやなあ。そんなとこに生まれなくてよかったわ。
このカステラは、日本にカステラが伝わった古い形のままで、210年製法が変わってないのですって。昔、「サライ」って雑誌にものったらしいです。
私は、今のカステラの方が洗練されていて、好きかな。
かなり、素朴で下手なヒトが作った、スポンジみたいでもある。ちょっと、パサパサ感があるの。好みの問題でしょうが。別に、まずくはないよ。
興味のある方は、お取りよせしてみたら、いかがでしょう。お年寄りには受けるかもね。
食べていいよ、っていうので、早速試食。
ふううむ。昔風。(昔が、どんなか知ってるのか??)
昨日来られた視察さんが、置いていかれた手土産、だそうです。
視察さんの持ってこられる手土産って、
だいたい、由緒正しいものが多いです。
ちなみに、神戸市は、風月堂のゴーフルでした。
あれ、結構他所のヒトには珍しいんですってね。
神戸に来たら、買ってみてね。
アンミツも名物です。
元祖カステラ
松浦軒本店(本店でないのもあるのかしら?)
岐阜県恵那市岩村町本町三
電話 0573-43-2541
ファックス 0573‐43‐2594
岩村町は、山の中で、江戸時代の町並みがそのまま残っている静かな城下町なんだそうです。江戸時代そのまま、ううむ。男尊女卑が強くて、女には住みにくそうやなあ。そんなとこに生まれなくてよかったわ。
このカステラは、日本にカステラが伝わった古い形のままで、210年製法が変わってないのですって。昔、「サライ」って雑誌にものったらしいです。
私は、今のカステラの方が洗練されていて、好きかな。
かなり、素朴で下手なヒトが作った、スポンジみたいでもある。ちょっと、パサパサ感があるの。好みの問題でしょうが。別に、まずくはないよ。
興味のある方は、お取りよせしてみたら、いかがでしょう。お年寄りには受けるかもね。