のんびり、まったり、金沢に染まって、おじゃってましたら、夕方になってしまいました。
 あ、「めんや」さんの本店に行きました。ずっと、加賀人形が好きで、一つ欲しいなあと、思っているのですが、どうせなら、いいのが欲しいと、つい思ってしまうので、今回も結局、見送ってしまいました。
私の欲しいのは、獅子頭を持っている男の子で、十七万するのだ。う~む、あと50年毎日見られるとしたら、安いといえますが…。奈良の一刀彫の立雛も欲しいのだが、あれなんか、値札がついてないので、余計恐ろしい。宝くじでも当たったら、買いに行こうかなあ。パトロンが欲しいワタクシで、あります。そういえば、前に、東京の女友達と京都の愛人ごっこというのをして、遊んでおりました。
 一様友達、社長だったので、私が、京都(滋賀なんていっても東京でピンとこないからね。)の愛人。経済力がないのと(だから、向こうに来ていただく)、京都で遊ぶ方が楽しかったので、友達が、遠路遥々会いに来る。私と遊ぶのは、楽しいらしいよ、みんなそういうから。「今まで、男の人が、東京にいっぱい女なんているのに、なんで、わざわざ、遠路遥々、時間とお金使って会いに行くのかと、思ってたのだけど、こういう楽しみなのね。」って、いってました。
 誰が囲って~(^O^) 親とかついてますから、遊んでくれて、モノ買ってくれるだけで、いいですから。水商売系のお金かかるじゃなくて、お嬢さん系のお金かかるです(単に、自活能力がない)。ヨロシク!!
 さて、冗談は、これくらいにしまして。
 その夜は、片山津温泉に泊まりました。宿の名前は、忘れました。なんか四回も建て替えたそうです。こんな家業に生まれたら、大変やなあ、と同情。
 温泉は、食塩泉でありました。最近、疑り深くなっているので、これ本当に温泉なのかなあ、とか、温泉表示プレートを眺めながら、思わず思ってしまいましたが、なんか目に入ったら痛いくらいでした。これに、食塩を入ていたとしたら、それはそれで、根性があるから、感心するなあ、と思って、誰もいなかったので、泳いでました。お肌がツルツルになって、嬉しかったです。すごく温まったから、本当の温泉だったのかもしれません。まあ、そんなこと、本当は、私的には、どっちでもいいです。