会社で、今、はやっている流行語です。「邪悪だから。」「邪悪だから、我慢して。」「邪悪だからねえ。」という風に使います。
ネタ素は、この本です。
ありゃ?アマゾンはないね。
「平気でうそをつく人々」去年くらいにいっぱい売っていた本です。最近、新書になったらしい。アメリカの精神科医が、「真の悪とは」ってテーマで書いた本。
ブックオフとかで、いっぱいあるかも。
なんで、こんなのが流行っているかというと、うちの上司が、まさにコレだから。
彼を知るヒトは、もやもやが、うまく説明されてあって、自分的には、気分がすっきりした、と申します。
邪悪なヒトに悩んでいるかた、一度読んでみるといいかも。
真の邪悪は、一見、普通風。
コレ読んで私は、アガサクリスティーのカーテンにでてくるヒトを連想しましたが。

著者: アガサ・クリスティー, 中村 能三
タイトル: カーテン―ポアロ最後の事件
ネタ素は、この本です。
ありゃ?アマゾンはないね。
「平気でうそをつく人々」去年くらいにいっぱい売っていた本です。最近、新書になったらしい。アメリカの精神科医が、「真の悪とは」ってテーマで書いた本。
ブックオフとかで、いっぱいあるかも。
なんで、こんなのが流行っているかというと、うちの上司が、まさにコレだから。
彼を知るヒトは、もやもやが、うまく説明されてあって、自分的には、気分がすっきりした、と申します。
邪悪なヒトに悩んでいるかた、一度読んでみるといいかも。
真の邪悪は、一見、普通風。
コレ読んで私は、アガサクリスティーのカーテンにでてくるヒトを連想しましたが。

著者: アガサ・クリスティー, 中村 能三
タイトル: カーテン―ポアロ最後の事件