著者: 日本放送出版協会
タイトル: きょう・すぐ・レシピ〈3〉かんたん煮物

叔母のヒジキを誉めたら、箱で送ってくださいました。

いやあ、なんでも、やっぱ誉めないといけませんね。

 

去年は、黒豆とか黒ゴマとか、黒い食材が流行りましたが、今年は何が流行るんでしょうか。

今は、楽天では、紫うこんが流行ってるみたいです。

最近、楽天と両方やってるのですが、楽天早いわあ、反応速度が。

アメブロは、マイナーなだけのことはありますね。

入れないことが多くてついつい、楽天にアクセスしてしまいます。

そういう人多いのでしょうね。

 

で、今日は、ヒジキの煮物です。

 

入れるものは、全部揃わなくてもいいし、ご家庭によっても、かなり変わるんではないかと、思います。

最近は、うちは、健康のために、出汁強め、調味料控えめになっております。

で、味は、味見しながら、お好みでつけてください。

 

材料

ヒジキ(あらかじめ30分以上水につけてもどす。)

薄上げ、にんじん、(たまにあると、大豆の水煮も入れます。)

 

鍋に、油を熱し、戻したヒジキと千切りのにんじん、揚げをいためます。

油が全体に回ったら、ひたひたに材料が浸かるくらい、水をいれ、

出汁の素を袋の倍いれ、砂糖、酒、を入れ、3分ほど煮、しょうゆを入れ、

煮汁が少なくなるまで、中火で、煮詰めます。

 もし、時間があれば、途中で、一回火を止め、すこし冷まし、

また、煮るというのを繰り返した方が、一気にたくよりは、野菜系の煮物は美味しくなります。

 

いろんな料理の本とかがありますが、私のおすすめは、NHKの今日の料理、です。

あれは、スタンダードで、本当にはずれが少ないのが偉い。

載ってる食材も本当に、全国的に手に入れやすいみたいです。

田舎に住むとNHKの底力が、わかりますね。