このサイトは、お手軽レシピなんで、あんまり細かいことを、あえて言わないのですが、どうなんだろう。
初めから、小難しい事をいうと、お料理するの自体が厭になるかな、と、思ったので。
なんでも、そうですが、凝りだすと限がないんですよね~。
そういうバランスって難しいですね。
近所にすごく美味しいレストランがあって、そこの自家製パンもおいしいの。でも、売るほどは出来ないっていって、わけてくれない。
近所のいまいちのレストランは、ガンガンいまいちのパン売ってます。(^_^;)
そんなもんですね。
JRも、安全性に投資したいんだろうけど、なんせ、1兆円もの赤字抱えてる企業だからなあ。安全もお金かかるもんね~。運転手、いっぱい抱えたら、人件費かかるし、研修したら、研修費かかるし。
昨日も、国会議員は、只だって、いってたし、色んな無理をみんな、いいよるし。
大変ですなあ。
さて、ハンバーグです。これは、亡くなった義母のレシピ。義兄が帰ってくるので、どうせなにか食べさせないといけないので、義母が「私のおふくろの味は、これかな。」と、いってたのを思い出したので、作りました。特徴は、オーブンで焼くことかな。フライパンで焼くより、ふっくらするような気がします。
材料、合挽き800グラム、ベーコン200グラム、玉ねぎ2個、卵1個、塩コショウ、ナツメグ、少々。
たまねぎをみじんぎりにし、色がつくまでいためます。
ベーコンは、みじんぎり。
ボールに、全ての材料を入れ、粘りがでるまで、よく捏ねます。
で、ハンバーグの形に整えます。
両手の間で、何度か投げるようにすると、中の空気が抜けるらしい。
油をひいた(リード・クッキングペーパーというのを天板にひくと、後が楽だよ。アレ、大好きだ。)
天板に、ハンバーグを並べます。
その時に、ハンバーグの真ん中を指でちょっとへこませてね。火のとおりが、よくなります。
最高温度に熱した、オーブンで焼きます。
ハンバーグの1個の大きさに、よるので、まあ、時間は適当に判断してください。
真ん中に箸を指して、すんだ肉汁が出てきたら、出来上がりです。