今日も、ガンガン、朝から雪が降っています。

 ♪降っても降ってもズンズン積もる
  犬は、寝ぼけて毛布の下で
   いびき響いて 丸くなる ♪

 さすがに、うちの犬は、爺さんなので、二日続くとどうでもいいらしい。

 ううむ。今日は雪がましになるっていう話だから、昼から雪景色の彦根城でも見ようと思ったのだが、どうしようかな。お堀で、白鳥も震えているかもしれないな。

 彦根城、行かれた事ございますか?
 彦根藩は、譜代大名だったせいで、明治維新の時に、ひどい目にあったのですが、(本当は、滋賀県の県庁所在地は、大津ではなく彦根が順当なんですね。わざと、はずされたんだそうです。)、
 お城は、明治天皇が、「美しい城である。取り壊すのは惜しい。」の鶴の一声で、今に残っております。戦前は、お城のすぐ傍まで、琵琶湖が続いていて、大変美しい景色だったそうです。琵琶湖は、第二次世界大戦中に、食糧増産のために、かなり干拓されましたので、今は、その面影はございませんが。

 私のお気に入りは、桜の彦根城も美しいですが、大名庭園の「玄宮園」の方でございます。
 マツケンさんは、長く「暴れん坊将軍」をやってらっしゃいましたが、あれによく立派な日本庭園が出て参りましたでしょ。あれが、「玄宮園」でございます。ちなみに、バックのお城は、姫路城ですね。彦根城では、ございません。兵庫県生まれのワタクシは、巨大な姫路城が、城の基準であったために、初めて、彦根城にいった折に、連れの彦根人に、天守閣が余りに小さいので、「で、お城はどこにあるの?」って思わず聞いてしまったくらい、今残っている敷地が狭い。
 彦根城は、戦国時代が終ってから、明智光秀の佐和山城を移築して作ったお城らしいので、城は小さくてよかったみたいです。
 大名屋敷とかの部分が広大なのですね。
 二、三年前に、綺麗に、補修なさったばかりですので、今は、ピカピカ光り輝いております。
 今年の桜の時期には、ぜひ彦根城に、おいでくださいませ。土日は、大渋滞ですが、一見の価値は、ございます。
 堀と桜とお城! 美しいです

 こちらで、写真がご覧になれます。
 桜はなかったけど。

 http://www.asahi-net.or.jp/~me4k-skri/shiro/hikoneidx.html

 著者: 谷口徹ほか
タイトル: 彦根城
著者: 中島 一
タイトル: 城と湖のまち彦根―歴史と伝統、そして
著者: NoData
タイトル: 彦根城―湖面に映える井伊家の威風